
オスマン帝国第19代スルタン、メフメト4世の母トゥルハンは、政治の面でも建築の面でも権力を発揮し、ハレムでの女人統治の頂点を極めた母皇后として知られています。
しかし、トゥルハンは最初からオスマン帝国のハレムで権力を持っていたわけではなく、権力を持つまでの彼女の人生はむしろ波乱万丈なものだったのです。
トゥルハンが眠る美しい霊廟をご紹介する前に、彼女がハレム支配の頂点を極めるまでに送った波乱な人生をご紹介しましょう。
トゥルハンは1627年に現在のウクライナで生まれました。ウクライナの王子の娘として生まれたものの、12歳のときに兄弟とともにタタールに連れ去られ、奴隷としてクリミア・ハン国からオスマン宮廷に献上されたのです。彼女を奴隷として引き受けたのは、オスマン帝国第18代スルタン、イブラヒムの母であるキョセム妃でした。
キョセム妃は当時ハレムで権力を握っていた母皇后です。キョセム妃は、自分の息子イブラヒムの血をのちのスルタンに継がせるべく、奴隷トゥルハンをイブラヒムに娶らせ、トゥルハンにメフメトを産ませました。これがのちのメフメト4世です。
イブラヒムが失脚すると、メフメト4世がスルタンの位に就きました。ついにトゥルハンが母皇后としてハレムで権力を握る日がきたかのように思われましたが、キョセムは自らの権力を振るうことをやめようとはしませんでした。ここにキョセムとトゥルハンの権力闘争が始まります。