毎日行うお洗濯では、洗剤からハンガー、洗濯ネットまでさまざまなグッズを使いますよね。そのため、どうしても洗濯機周りはごちゃついてしまいがち。今回はそんな洗濯機周りの便利で見栄えもよい収納アイディアをご紹介します。すっきりとした洗濯機周りを作ることができれば、家事効率もぐんとアップしそうです。
洗剤類をスマートに収納
まずご紹介するのは、お洗濯のマストアイテムである洗剤類を上手に収納している実例です。洗剤は毎日手に取るものだけに、使い勝手も重視しておきたいもの。目からうろこのアイディアもお届けしますので、ぜひご覧ください。
■ワゴンにまとめて

山善の「バスケットスリムトローリー」を使って、洗剤類を収納しているユーザーさん。黒板ボードのあしらいが愛らしく、カフェのようなムードが漂っていますね。背の高いボトルも一番上に置くとスマートに収納しておけます。
■洗濯機の横に

こちらのユーザーさんは、洗濯機横に山崎実業のマグネットラックを取り付けて洗剤類を収納しています。しっかりとしたラックを使えば、重たい洗剤も安心して収納しておけます。こちらのラックは、もともと調味料ラックとして販売されていたものなのだとか。こういった使い方もあるなんてびっくりです。
■まさかのアイディアに驚き

なんとこちらは、ウォータージャグを使った洗濯洗剤の収納アイディアです。コックをひねるだけで洗剤が出てくるので、時短にもつながりそうです。見栄えもよいアイディアは、今すぐ真似っこしたくなっちゃいます。