
お家のなかの細々したものは、定位置が定まらずに迷子になりがちです。そんな細々したものがすっきり整頓されると気持ちが良いですよね。ピックから工具まで、ケースや壁面収納を使って整理収納されている実例を集めました。ユーザーさんのカラーコーディネートもとても参考になります☆
ケース収納で迷子防止
小さくて細かいものは、いつのまにか迷子になってしまいがちです。そんな細々したものを、ユーザーさんはさまざまなケースを使って小分け収納されています。このアイディアを使えば、きっとものの迷子を防げますよ♪
■見開きケースに糸を整頓
刺繍が趣味なユーザーさんは、糸やケースもダイソーでそろえたそうです。たくさんの刺繍糸はクリアケースにきれいに整頓されています。見開きタイプの収納ケースは、使うときにも取り出しやすいので便利ですね!たくさんのカラーを入れておけるので、作業もはかどりそうです。
■ボトルにざっくり分別

ペンや色鉛筆の収納にはマイボトルがぴったりです。ユーザーさんは5つのボトルに、ペンや色鉛筆をざっくり仕分けされています。中身が見えるボトルなので、どこになにが入っているかもわかりやすいですね♪家族みんなが使いやすい収納です。
■ケースにメラミンスポンジを入れて

ユーザーさんは斬新なアイデアで、アクセサリーをキレイにまとめています。ピアスをさしてしるのは、なんとメラミンスポンジなんです。カットしたメラミンスポンジを無印良品のケースに入れて、ピアスがごちゃつかないようにと工夫されています。さまざまなケースで実践できるアイディアですね☆