考えるだけでも身震いしてしまう嫌な虫の対策、皆さんはどうされていますか?さまざまな角度から何重にも対策を重ねることによって、害虫を家に寄せつけない効果が期待できます。ぜひ早めにとりかかりましょう!今回は、お家の害虫対策をされているユーザーさんたちをご紹介します。
侵入させない
わずかなすき間から害虫は家の中に入ってきます。まずは侵入させない対策が大切です。工夫をこらして侵入を防いでいるユーザーさんたちの実例をまずは見ていきましょう!
■防虫キャップを使う
feuileさんはセリアで防虫キャップを購入しました。エアコンの排水ホースから入ってくる害虫を防ぐ商品です。実際にエアコンのホースから害虫に侵入されたことをきっかけに、すべてのエアコンに防虫キャップを取り付けたそうです。安価で買えて簡単に取り付けができるので、ぜひ早めに対策しておきたいですね。
■通風口を排水溝カバーで覆う

すき間をくまなく対策しているbrown-whiteさん。通風口やエアコンの出入り口、24時間換気の換気口に排水溝ネットを取り付けました。ゴキブリ対策になるキャラウェイのスプレーを作り、排水溝ネットに吹きかけているそうです。見た目もすっきりと、身近なアイテムで侵入対策ができるというよいアイディアです。
■すき間をスポンジとテープでふさぐ

calme187さんは、シンク下の水道管、ガス管、排水パイプ周りに、フローリングが四角く切り取られたすき間を発見しました。通気性を保つため薄いスポンジを用いてすき間をふさぎ、まわりをテープで固定したそう。床の下までしっかりと確認したことですき間に気づいて、適切な対策ができてよかったです!