細々したものや種類も多い文房具。きちんと収納場所を作っておかないと、使いたい時にすぐ見つからない……なんてことも。今回は、文房具収納で参考にしたい、RoomClipユーザーさんたちがDIYをした文房具収納の実例を、3つのタイプ別に集めてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。
置き型文房具収納
まずは、デスクや棚に置いて使う文房具収納からご紹介します。持ち運びがしやすい収納や、たくさんではなくちょっと置いておきたい少量文房具向けの収納など、用途に合わせてさまざまな置き型文房具収納のDIYアイデアが紹介されていましたよ。自分のスタイルに合った文房具収納をピックアップします。
■ツールボックス型文房具収納
ダイニング横のツールボックスに文房具を収納されている、Romeさん。持ち手がついているので、移動性も抜群。お子さんのリビング学習では、ツールボックスごとテーブルに移動させて使用されているそうですよ。仕切り付きなので、文房具をたくさん収納しても取り出しやすいのが良いですね。
■流木で作られた文房具収納

and_a_plusさんも持ち手付きの文房具収納を作られていましたよ。材料として使われていたのは、なんと海で拾ったという一枚板。自然によって作り出された色味や風合いをいかした、ワイルドな印象のカッコいい文房具収納に仕上がっています。
■収納棚式文房具収納

余った木材を使って、棚を制作されていた、springkeyさんの実例です。上段は飾り棚、下段は文房具収納に使われていましたよ。ディスプレイを兼ねた見せる収納を楽しみながら、文房具が片付けられるのは素敵ですね。