近年、ペットとしての人気が高まっているうさぎ。キュートなルックスや愛らしい仕草が、日々の生活に癒しをもたらしてくれます。

今回は、すでに一緒に暮らしている方はもちろん、これから一緒に暮らしたい方にもご覧いただきたい、うさぎとの生活が垣間見られる実例をまとめてみました。ぜひチェックしてみてくださいね。



おうちのどこで飼育する?

うさぎと一緒に暮らすときにまず考えなければいけないのが、飼育場所。ここでは、RoomClipユーザーさんの実例から、うさぎと暮らすための飼育場所をチェックしてみましょう。さまざまなスタイルがあるので、ご自宅の環境に合った飼育場所を探してみてくださいね。


■リビングの一角

うさぎと過ごす癒しのある暮らし♡お互いより快適に生活するヒン...の画像はこちら >>


0224tさんがうさぎのケージを設置されていたのは、リビングの一角でした。家族が集うリビングは、みんな一緒の時間を共有しやすいのが良いですね。ケージが置いてある隣の棚にはうさぎ用品が収納されていて、お世話もしやすそうです。


■階段下のスペースに

うさぎと過ごす癒しのある暮らし♡お互いより快適に生活するヒントをご紹介
撮影:Hiromistさん


Hiromistさん宅では、階段下のスペースに飼育場所を設けていました。こうしたスペースを上手に活用すれば、リビングや各部屋以外の場所も飼育場所にすることができます。温度や湿度など、うさぎにとって負担のない環境を整えた上で候補として検討してみたいですね。


■クローゼットに

うさぎと過ごす癒しのある暮らし♡お互いより快適に生活するヒントをご紹介
撮影:manahomeさん


manahomeさんは、寝室のクローゼットを飼育場所にされていました。3段の棚が設けられているというクローゼット。下2段は2羽のうさぎ用、上段はうさぎ用のアイテムを収納する場所として活用されていましたよ。


■放し飼いに

うさぎと過ごす癒しのある暮らし♡お互いより快適に生活するヒントをご紹介
撮影:kirariさん


犬や猫などと同様に、うさぎを放し飼いにされているご家庭も♪kirariさん宅では、うさぎがお部屋を自由に行き来していましたよ。お部屋の中の家具や電気コードなど、うさぎにとって危険なものがないかどうかの確認や対策をした上で、放し飼いという選択肢もあります。



うさぎと暮らすインテリア

続いてご紹介するのは、うさぎと暮らすインテリアです。うさぎも人も心地よく暮らすためには、どのようなことに配慮したら良いのでしょうか。RoomClipユーザーさんが整えていたお部屋の実例から、そのヒントを探ってみましょう。


■インテリアに溶け込ませる

うさぎと過ごす癒しのある暮らし♡お互いより快適に生活するヒントをご紹介
撮影:michiruさん


michiruさんがうさぎとの暮らしの様子を紹介してくださいましたよ。言われないとうさぎの飼育場所がわからないほどにインテリアに溶け込んでいますね♪存在感の出にくいホワイトカラーを多めに取り入れたり、抜け感を出すことでうさぎと一緒に暮らしていてもすっきりした空間を実現されています。


■まるで公園のよう♡

うさぎと過ごす癒しのある暮らし♡お互いより快適に生活するヒントをご紹介
撮影:hkae310さん


hkae310さんは、ケージ内にグリーンのラグを敷き、トンネルなどの遊具を置いてまるで公園のような飼育スペースを作られていましたよ。明るく整えられた環境は、インテリア性を損ねることなくうさぎにとってもうれしいスペースになっています。


■多頭買いの場合は上手に仕切って

うさぎと過ごす癒しのある暮らし♡お互いより快適に生活するヒントをご紹介
撮影:prelumoさん


prelumoさん宅では、うさぎの多頭飼いをされています。サークルで上手に仕切り、またお世話しやすいように動線を考えた配置を実践されていましたよ。サークルを飛び越えて脱走してしまうことを防ぐために、サークル上部に屋根を付ける工夫もされています。



うさぎの飼い主さんにおすすめのアイテム

うさぎと一緒に暮らす上で、便利なアイテムがあったら知っておきたいですよね。うさぎと暮らしているRoomClipユーザーさんが実際に使って良かったアイテムを紹介してくれていましたよ。どのようなアイテムがあるか、早速チェックしてみましょう。


■大容量で使い勝手の良い保存容器

うさぎと過ごす癒しのある暮らし♡お互いより快適に生活するヒントをご紹介
撮影:chiiiii0808さん


chiiiii0808さんがうさぎ用フードの保存に使用されていたのは、OXOの保存容器。大きめのものは、1kg分入れても十分なサイズなので、頻繁に入れ替える手間も省けます。スクープは蓋裏に取り付け可能な上に、ポップアップしたボタンをそのままハンドルとして使用できる便利さも兼ね備えているそうですよ。


■ダイソーの米びつ

うさぎと過ごす癒しのある暮らし♡お互いより快適に生活するヒントをご紹介
撮影:chokoさん


チモシーを主食にするうさぎ。かさばるチモシーの収納に、chokoさんがダイソーの米びつをおすすめされていましたよ。500g分のチモシーをすっきり収めることができる上に取り出しやすいそうです。毎日使うものなので、ぜひ活用してみたいですね。


■高さのあるクリアなサークル

うさぎと過ごす癒しのある暮らし♡お互いより快適に生活するヒントをご紹介
撮影:tete07さん


tete07さんがお気に入りと紹介されていたのは、高さのあるサークルでした。飛び越えてしまう心配が少ないことに加えて、面がクリアなパネルになっているので、空間を圧迫しません。中にいるうさぎの様子がよく見えるのも、うれしいですね♪

うさぎとの生活の様子が垣間見られる実例をご紹介しました。魅力あふれるうさぎとの暮らしをより快適にするためヒントが色々発見できたのではないでしょうか。ぜひうさぎと生活する際は参考にしてみてくださいね。



執筆:ancoro
編集部おすすめ