市販のソープボトルや洗剤ボトルは、大きさやデザインがバラバラで、そのまま置いてしまうと生活感が出やすく、どうしても見栄えが気になりますよね。スタイリッシュな空間を目指したいときには、無印良品の詰め替えボトルがおすすめです。

どんなお部屋にも馴染むデザインなので、お家のあらゆる場所で大活躍してくれますよ。



ソープボトル

ハンドソープや、シャンプー、トリートメントなど、毎日使うアイテムは見た目にもこだわって、お気に入りの空間を作りたいもの。ボトルを変えると雰囲気も変わり、それだけで気持ちよく過ごせますよ。無印良品では、用途別にさまざまな詰め替えボトルがそろっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。


■クリアボトルでプチストレス軽減

ボトルにまでこだわって♡生活感を隠してくれる無印良品の詰め替...の画像はこちら >>


無印良品の詰め替えボトルにハンドソープを入れて使っているnonp--yさんです。こちらは、泡で出てくるタイプのボトルになっています。クリアなボトルは残量が一目でわかり、無くなる前に詰め替えられるので、プチストレスも減らせそうです。浮かせる収納で、掃除も楽に行えると教えてくれましたよ。


■デザインを統一して見た目スッキリ

ボトルにまでこだわって♡生活感を隠してくれる無印良品の詰め替えボトル
撮影:heart.emiemi57.whiteさん


heart.emiemi57.whiteさんは、浴室で使うソープ類を、同じホワイトカラーのボトルでそろえています。ラベルもデザインをそろえることで、統一感が出てスッキリとした印象に仕上がっています。汚れや色褪せを防ぐために、セリアのセルフラミネートを貼っている工夫も、真似したいアイディアです。


■詰め替え楽ちんなボトル

ボトルにまでこだわって♡生活感を隠してくれる無印良品の詰め替えボトル
撮影:yumi.fさん


浴室のソープボトルが空になるたびに行う、ボトルを洗って乾かして、新しいものを入れ替える作業は手間がかかります。yumi.fさんが紹介してくれた、フタが外せる詰め替えボトルを使えば、詰め替えがとっても楽に行えるんだそうです。お手入れする手間が軽減されるので、家事の時短にもなってうれしいですね。



洗剤ボトル

洗剤ボトルも見栄え良く置いてあると、お洗濯やお掃除も気分よく行えますよね。無印良品の詰め替えボトルを取り入れて、家事のモチベーションを上げてみてはいかがでしょうか。空間をスッキリと見せる工夫や、まとまりのある印象に仕上げるコツなど、ユーザーさんたちのアイディアにも注目です。


■他のアイテムとデザインをそろえて

ボトルにまでこだわって♡生活感を隠してくれる無印良品の詰め替えボトル
撮影:akiさん


モノトーンカラーのアイテムでまとめられた、akiさん宅のキッチンです。食器用洗剤を無印良品のボトルに、スポンジ類はセリアの容器に入れて使っているんだとか。まるでセットかのように、ボトルと容器がマッチしています。見た目もスマートな四角いデザインで、見える場所に並べておいても様になっています。


■お掃除アイテムを入れるのにぴったり

ボトルにまでこだわって♡生活感を隠してくれる無印良品の詰め替えボトル
撮影:.suz..さん


形を見比べると、本来の用途とは違うものでも使いやすいものがありますよ。容器の口が細長いこちらの入浴剤詰替容器は、中身を注ぎやすく使い勝手抜群です。.suz..さんは、クエン酸やセスキ炭酸ソーダ、重曹などお掃除アイテムを入れるのに活用しています。スリムなので邪魔にならずに並べられるのも魅力です。


■シンプルかつ見分けやすい

ボトルにまでこだわって♡生活感を隠してくれる無印良品の詰め替えボトル
撮影:karenさん


karenさんが愛用しているのは、逆さ噴射が可能な2種類のスプレーボトルです。トイレ洗剤やアルコールを入れて使っています。キャップ部分を色違いにして、パッと見分けられるようにしているのもポイントです。市販のボトルもラベルを剥がすことで、シンプルにまとまった収納が完成しています。



無印良品には、ソープ類や洗剤類を入れるのにぴったりな詰め替えボトルが豊富にあります。見た目はシンプルでありながらも、機能的で使い心地が良いものばかり!ぜひみなさんも取り入れて、お部屋の環境を整えてみてくださいね。



執筆:mimi128
編集部おすすめ