皆さんは衣類をどんなふうに収納していますか?今回は、無印良品の収納アイテムを活用した、衣類整理法をご紹介します。衣替えがスムーズにできたり、衣類に合わせてアレンジできたりと、実用的なアイデアが満載です。

ミニマルなデザインと機能性を兼ね備えた無印良品のアイテムで、衣類をスッキリ整えてみませんか?



無印良品の衣類収納アイテム

無印良品には、衣類を整理しながら収納できる多彩なアイテムがそろっています。まず始めに、ユーザーさんがどのようなアイテムを選び、どんな場所で活用しているのか、さっそく実例を見ていきましょう。


■衣替えが簡単に

衣類の収納どうしてる?無印良品のアイテムを使ったおすすめ収納...の画像はこちら >>


ウォークインクローゼットの収納に、無印良品の収納ケースを活用しているhinatabokkoさん。冬物も夏物も同じケースに収納されており、衣替えの際は引き出しを移動させるだけで完了するそうです。また、中身がわかりやすいように、テプラでラベルを付けているところも、真似したいポイントです。


■変化に合わせてアレンジできる

衣類の収納どうしてる?無印良品のアイテムを使ったおすすめ収納術
撮影:misacoさん


季節の移り変わりや家族構成の変化に応じて、収納するものも少しずつ変わっていきます。misacoさんは、無印良品のスチールユニットシェルフを活用して衣類を整理収納しています。棚やバーを自由に増減することができ、変化に合わせてアレンジできる、とても便利なアイテムです。


■ナチュラルなソフトケース

衣類の収納どうしてる?無印良品のアイテムを使ったおすすめ収納術
撮影:papyさん


収納ケースを統一することで、空間にまとまりを持たせることができます。papyさんは、脱衣所の衣類収納に無印良品のアイテムを取り入れています。木目調のナチュラルなインテリアに、柔らかな素材の収納ケースがよく似合い、温かみのある優しい空間を作り上げています。



こんな使い方も

ちょっとした工夫で、衣類をより使いやすく、さらに美しく収納することができます。ここでは、ぜひ取り入れてみたい、ユーザーさんの収納アイデアとポイントをご紹介します。


■見せながら収納する

衣類の収納どうしてる?無印良品のアイテムを使ったおすすめ収納術
撮影:iwamayuさん


中身を分かりやすくすることも、収納の大切なポイントですよね。iwamayuさんは、無印良品のワイヤーバスケットを使って帽子を収納しています。高い場所に置いても中身が見やすく、帽子をよく使うようになったそうですよ。


■高さを変えられる仕切り

衣類の収納どうしてる?無印良品のアイテムを使ったおすすめ収納術
撮影:koshiregutyoさん


koshiregutyoさんは衣類を立てて収納するために、無印良品の不織布仕切りケースを活用しています。このアイテムは折り曲げることで、好きな高さに変えて使うことができます。柔らかい素材なので衣類にも優しく、さまざまな場所で使ってみたいアイテムです。


■ハンガーを統一する

衣類の収納どうしてる?無印良品のアイテムを使ったおすすめ収納術
撮影:yudumireさん


衣類を収納する方法の一つとして、掛けて収納する方法もあります。yudumireさんは、無印良品のハンガーで統一しています。同じ種類のハンガーをそろえることで、見た目がすっきりと整い、クローゼット全体が洗練された印象になりますね。毎日のコーディネートもより快適になりそうです。



今回は、無印良品の収納アイテムを使った衣類整理をご紹介しました。毎日の生活に欠かせない衣類収納も、シンプルで機能的なアイテムを活用して、よりスッキリと使いやすく整えることができます。ぜひ参考にしてみてくださいね!



執筆:moana
編集部おすすめ