無印良品のランドリー用品は、シンプルで機能的なデザインが特徴です。洗濯を快適にするために考え抜かれたアイテムがそろっており、使いやすく、効率的に使えるよう工夫されています。
洗濯物を洗うとき
まずは洗濯物を洗うときに活躍してくれる、ランドリー用品をご紹介します。洗濯物を洗う作業だけでなく、スペースが限られた洗濯機まわりに置くのにぴったりなアイテムがそろいますよ。
■シンプルデザインな衣類用洗剤
makochi.mさんは、お洗濯に「衣類用洗濯洗剤」と「衣類用柔軟剤」を使っています。選んだポイントはそのシンプルさ。パッケージのデザインはもちろん、液剤にも色が付いていないので、カラフルなものを置きたくない方にぴったりです。
■折り畳めるランドリーバッグ

こちらは洗濯カゴに「ナイロンメッシュランドリーバッグ」を使われているHazukiさんです。軽量で、使わないときは折り畳むこともできるので、洗濯機横に掛けて収納されているんだとか。ハリのある生地で自立するところも使いやすそうですね。
■裏表がない洗濯ネット

裏返った洗濯ネットを、毎回直すのはちょっと面倒です。yukariさんが見つけた「両面使える洗濯ネット」は、裏返った状態でもチャックをしめられるので、そんなプチストレスも解消してくれます。丸型や平型など、形も豊富ですよ。
洗濯物を干すとき
続いては、洗濯物を干すときに活躍するランドリー用品をご紹介します。干す作業がスムーズになる機能性だけでなく、部屋干しにも取り入れやすいシンプルなデザインも人気の秘密です。
■ちょい干しに便利なサイズ

「アルミ直線ハンガー」はピンチが6つ付いたシンプルなハンガー。ちょっとだけ干したいときに便利です。mame_soharaさんは洗面所のラックに掛けて、洗濯ネットを干しています。コンパクトで場所を取らないので、どこでも使えます。
■たっぷり干せて耐久性もある

ryomamaさんが新生活を始める際に買って良かったと評価するのは、こちらの「アルミ角形ハンガー」です。幅広いサイズから、ピンチが64個付いたたっぷり干せるものをセレクト。耐久性もあって長く愛用できるところが気に入っているそうです。
■キャスター付きの室内物干し

yasuyo66さんはお部屋で「アルミ室内物干し」を使われていました。注目したいのが、動かしやすいキャスター付きという点。ベランダに出たいときや掃除のときに楽に動かせるそうです。とってもスマートに畳むこともできますよ。
無印良品のランドリー用品をご紹介しました。シンプルながら実用的で、洗濯物を洗う~干すまでをサポートしてくれるアイテムばかりでしたね。ぜひ皆さんも、毎日の洗濯に取り入れてみてください。
執筆:mutu