三浦知良 写真提供: Gettyimages

2020年の明治安田生命J1リーグが、2月21日にいよいよ開幕となる。今シーズンはどんな戦いとなるだろうか?

フットボール・トライブ・アジア編集部のクリシュナ・サドハナによる大胆なJ1ランキング予測を、ここで数回に分けて紹介したい。

これから厳しい戦いに挑むJ1クラブを分析し、降格、カップ戦優勝、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)枠を含めて、シーズン終了後にはどのようなランキングとなるかを予測していく。果たしてどの予測が実現するかしないか。

もちろん、これはあくまでも予測であり、違う考えを持つサポーターも多いだろう。是非SNSやコメント欄を使ってご意見ください。

まずはランキング18位から14位までの予測をどうぞ。

2020明治安田J1リーグのランキング大胆予測(18位〜14位)
三浦知良 写真提供: Gettyimages

18位:横浜FC(降格)

2019結果:J2、2位/2020注目選手:中村俊輔

2部から昇格した何れかのチームが、そのまま再び2部に降格する。これはまるで見えないルールのように、サッカー界の多くのリーグに起きることだ。

これに当てはまるのが、横浜FCだと予測する。

横浜FCは、かつてのJリーグスターが集まる場所となった。三浦知良(52歳)、中村俊輔(41歳)、松井大輔(38歳)のようなベテラン選手が所属している。チームの平均年齢は28.4歳だが、下平隆宏監督は30歳以上のみの選手でスタメン構成することもでき、その場合の平均年齢は36.5歳ともなる。

もちろんベテランの経験はとても重要で、有益に働くこともあるだろう。しかし忘れてはならない。

J1とJ2はペースが違うということを。彼らはJ1の長い戦いの中で良いコンディションをキープできるだろうか?

確かにベテラン選手を侮ってはいけない。例えば、カンバ大阪では遠藤保仁(40歳)が、川崎フロンターレでは中村憲剛(39歳)が、未だに素晴らしいパフォーマンスを見せている。しかし、それには若手選手とベテラン選手のバランスが重要だ。ベテラン選手の数が若手を上回る横浜FCには、そのバランスが見受けられない。

2020明治安田J1リーグのランキング大胆予測(18位〜14位)
ビクトル・イバルボ 写真提供: Gettyimages

17位:サガン鳥栖(降格)

2019結果:15位/2020注目選手:金崎夢生

いよいよ2020シーズン、サガン鳥栖はJ1に残留できないかもしれない。2018シーズンからギリギリJ2降格を避けてきたが、その「運」が切れるのは時間の問題ではないかと考える。

2012年、鳥栖はJ1に昇格すると、アビスパ福岡、大分トリニータV・ファーレン長崎を押さえて九州を代表するクラブとなった。しかし、2019シーズンに大分がJ1に復活してから状況が変わり、結果に表れている(2019シーズン大分は9位、鳥栖は15位)。

鳥栖の最大の問題は何か?深刻なマネジメントミスだと思われる。中でも2014年のユン・ジョンファン監督解任は、最大の誤ちの1つであった。彼の元でチームはJ1上位だったが、たった5位に落ち込んだことが原因で当時コーチであった吉田恵監督に交代となった。そして間も無く財政面でも苦しむことになる。

2018年頃にはヴィッセル神戸と同じタイミングで、鳥栖もスーパースターを揃える計画に挑んだ。楽天の資金力で成功してきた神戸に比べ、鳥栖にその持続性はなかった。計画に基づいては、セリエAやプレミアリーグ経験を持つビクトル・イバルボを筆頭に、鹿島アントラーズのストライカー金崎夢生、そしてアトレティコ・マドリード、リバプール、チェルシーなどで活躍した元スペイン代表FWフェルナンド・トーレス、また現在ベガルタ仙台で注目のイサーク・クエンカを獲得。

中でも最も注目を浴びていたトーレスが、怪我も多くコンディションを整えられなかった。推定1億円年俸のマッシモ・フィッカデンティ前監督との“いざこざな別れ”も加わり、クラブ財政に大きな染みを残すこととなる。目指していたJ1上位入りも叶わず、計画は始まる前に終わった。

トーレスは2019年8月23日に元スペイン代表仲間であったアンドレス・イニエスタのいる神戸相手にラストゲームを迎え、引退。イバルボは長崎に完全移籍し、クエンカは仙台に移動した。

また、株式会社Cygamesに続き、今年は2008年からサガン鳥栖のユニフォームスポンサー契約を継続していたDHCが撤退。クラブの未来が不安だ。

2020明治安田J1リーグのランキング大胆予測(18位〜14位)
ガブリエル・シャビエル 写真提供: Gettyimages

16位:名古屋グランパス(プレーオフ参加)

2019結果:13位/2020注目選手:ジョー

名古屋グランパスのことを、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、浦和レッズ、横浜F・マリノスなどと同等の素質を持ったJ1ビッグクラブの1つと捉えている人も多い。しかし現実を見よう。2018年にJ1復帰してから、名古屋は良い結果を残してない。

2018年にはなんとか降格を避けて15位。2019年は13位と改善したものの、シーズン後半は苦しんだ。上位に現れたのは、素晴らしいパフォーマンスを見せたシーズン開始時のみだった。

2019シーズンの途中(9月23日)に風間八宏監督が解任となり、元カリアリ、FC東京、鳥栖のマッシモ・フィッカデンティ監督が就任。2020年このイタリア人監督の最初のフルシーズンを迎える。前シーズンは彼のおかげで残留争いを避けることができたが、活躍した複数の選手がクラブを離れた。

和泉竜司は鹿島に移籍。川崎からレンタルで来ていた赤崎秀平はベガルタ仙台に渡った。さらに長谷川アーリアジャスールは、右脛骨骨幹部骨折で7月までプレーができない状態となっている。この厳しい状況の中、フィッカデンティ監督はどう戦うつもりだろう。

前田直輝と元マンチェスター・シティのジョーが頼りになると予測する。特にブラジル人ストライカーのジョーは、横浜F・マリノスでのレンタル期間を終えたマテウスと共に、名古屋の攻撃の要になると思われる。

また、面白い新戦力は川崎から来た阿部浩之。中盤補強となることを期待されている。そしてフィッカデンティ監督に前線のオプションをさらに与えるのが、湘南ベルマーレから来た山崎凌吾だ。

しかし、2018年のJ1復帰から名古屋の深刻な課題となっている「一貫性」については、2020年にも引き継がれるだろうと予測する。一貫性の欠如こそが、ゆくゆく残留争いの原因となるのではないか。そしてチームのクオリティを考えると、プレーオフにて降格を逃れると思われる(ところで、プレーオフの引き分けの場合の規定で上位チームが勝者なのは納得できない)。

2020明治安田J1リーグのランキング大胆予測(18位〜14位)
湘南ベルマーレ 写真提供: Gettyimages

15位:湘南ベルマーレ

2019結果:16位/2020注目選手:タリク・エルユヌシ

湘南は、まともなチームという言葉でまとめられる。2018年にJ1復活を果たしてから毎年安定したランキング。素晴らしいことに、昇格の年にJリーグYBCルヴァンカップ優勝も果たしている。

しかし、2019年このクラブは、ピッチ外の出来事が如何にプレーに影響を与えるかを示した。2019年8月に発覚したチョウキジェ監督の「パワハラ」疑惑だ。

2012年から湘南を率いていたチョウキジェ監督が選手やスタッフにパワーハラスメントを行っていたとして、Jリーグからベンチ入り禁止処分を受け、その流れで解任となった。クラブは問題にもうまく対処したが、プレーに影響した。8月から12月まで良くないパフォーマンスが続き、11試合勝ち無しを記録。リーグ終了時点で16位となった湘南は、プレーオフでJ2徳島ヴォルティスに引き分け、規定によりなんとか残留に成功した。

今年もプレーオフか降格圏とまで考えていたが、良い影響を与えてくれそうな選手獲得が目に留まった。ノルウェー代表経験を持つストライカー、タリク・エルユヌシだ。

2006年にノルウェーのフレドリクスタでプロデビューしたタリクは天才と呼ばれ、複数のプレミアクラブからも声をかけられたという。その後、ギリシアのオリンピアコスやドイツのホッフェンハイムなどでプレーしてから、2018年1月からスウェーデンのAIKソルナに移籍し、53試合中に19得点を挙げてタイトル獲得に貢献している。J1でも期待できるだろう。浮嶋敏監督には、タリクをエースにするよう是非伝えたい。

2019年は様々を乗り越え、2020年はフレッシュな再スタートが望まれる湘南。ピッチ上での惨事を繰り返さなければ、翌年もJ1の地位を確実にできるだろう。

2020明治安田J1リーグのランキング大胆予測(18位〜14位)
ジャーメイン良 写真提供: Gettyimages

14位:ベガルタ仙台

2019結果:11位/2020注目選手:イサーク・クエンカ

正直になろう、2019シーズン、ベガルタ仙台はそこまで目立たなかった。残留争いに巻き込まれそうにもなったが、落ち着いた対応で11位の安定したポジションでシーズンを終えた。2020年はもっと上位を期待したいところだが、FWハモン・ロペスがアラビアのホール・ファカンへ移籍したこと、長沢駿が怪我で離脱することを考えると、今年のランキンングはわずかに下がると予測する。

しかし、パラ、アレクサンドレ・ゲデス、イサーク・クエンカという面白い3選手が加入したことは、仙台の注目するべきところだ。

ブラジル2部のボタフォゴSP(本田圭佑が移籍したボタフォゴCRとは異なる)から加入したDFパラは、24歳でブラジル代表U-20選抜チームに選ばれた経験がある。まだまだ学ぶことがたくさんあり、成長する余白があるディフェンダーだ。

一方、ゲデスとクエンカはヨーロッパクラブでのプレー経験がある。ポルトガルのヴィトーリアSCからレンタルで加入したゲデスは、2018年から31試合中に7得点を挙げてきた25歳の選手だ。いい戦力になるだろう。クエンカは、紹介するまでもない。バルセロナのアカデミーで育った彼は、アヤックス、デポルティーボなど歴史のあるヨーロッパのクラブでもプレーし、2019シーズンにはすでに鳥栖で日本のサッカーも経験している。仙台を離れたハモン・ロペスの代わりに攻撃力をもたらすことになるに違いない。

また、忘れてはいけないのは、これから仙台の指揮を取る木山隆之監督だ。長い間このクラブを引っ張り、仙台の代名詞ともなっていた渡邉晋監督に代わって就任し、今年は木山監督にとっても挑戦の年になると思われる。しかし、J2の愛媛(2015~2016年)とモンテディオ山形(2017年~2019年)を成長させてきており、同監督が仙台を良い方向に導くことをクラブも期待している。