日経平均;21916.23;+160.39TOPIX;1604.14;+16.34
[後場寄り付き概況]
後場の日経平均は前日比160.39円高の21916.23円と前引けとほぼ変わらずの水準で取引を開始した。午前の日経平均は3日ぶりの反発。ランチタイム中の225先物は21900円-21920円のレンジで推移。円相場は1ドル108円20銭台で朝方より円安方向で推移している。この流れから後場の日経平均は前引けからほぼ変わらずの水準で寄り付く形となった。その後は、上げ幅を再び拡大する展開となっている。米国からの対中証券投資の制限などに関する報道を巡って高まっていた両国間における過度な懸念が後退したことに加えて、寄り付き前に発表された9月の全国企業短期経済観測調査(短観)の大企業の数値が、製造業・非製造業ともに市場予想を上回ったことなどが引き続き好感されているもよう。
業種別では、鉱業がマイナスで推移しているのを除き、パルプ・紙、証券・商品先物取引業、電気・ガス業、ゴム製品、空運業、海運業、鉄鋼などを筆頭にほぼ全業種がプラスで推移している。売買代金上位では、安川電機<6506>、太陽誘電<6976>、ソフトバンクG<9984>、東京エレクトロン<8035>、村田製作所<6981>、SMC<6273>、リクルートホールディングス<6098>、エムスリー<2413>、関西電力<9503>などがプラスで推移。一方、KLab<3656>、コロプラ<3668>の下落が目立つほか、スクエニHD<9684>、第一三共<4568>、ファーストリテ<9983>などがマイナスで推移している。
《HH》
当時の記事を読む
- [寄り付き概況]日経平均は356円安でスタート、業種別では全33業種がマイナスで推移
- [後場の寄り付き概況]後場の日経平均は441円安でスタート、資生堂やファナックなどがマイナスで推移
- [後場の寄り付き概況]後場の日経平均は293円安でスタート、住友商事や日本航空などがマイナスで推移
- [後場の寄り付き概況]後場の日経平均は68円高でスタート、コロプラやトヨタなどが上昇
- [後場の寄り付き概況]後場の日経平均は5円高でスタート、日本エンタープライズの上昇が目立つ
- [後場の寄り付き概況]後場の日経平均は112円安でスタート、楽天の下落が目立つ
- [後場の寄り付き概況]後場の日経平均は100円安でスタート、大塚HDや関西電力の下げが目立つ
- [相場概況]日経平均は3日ぶり反発、手控えムードも後場強含み