大幅に反落。9月2日に発行した行使許可条項付の第7回新株予約権について、割当先のみずほ証券に2000個(20万株相当)の行使を許可すると発表している。行使許可期間は25日から21年2月22日まで。行使許可で株式価値が希薄化するとの懸念が投資家の間に広がり、売り材料視されている。ホープ株は前日に直近高値の6880円まで急伸しており、利益確定売りも出ているようだ。
《FA》
あわせて読みたい
-
[注目トピックス 日本株]メニコン---大幅反落、CB発行による潜在的な希薄化をマイナス視
-
[新興市場スナップショット]内外テック---大幅に3日続伸、新株予約権の大量行使で希薄化懸念和らぐ、半導体不足で物色も
-
「ワークマン」2000店舗へ大量出店!? 気になる3つの懸念材料とは?
-
[新興市場スナップショット]GA TECH---昨年来安値、新株発行435万株など実施へ、希薄化懸念で売り
-
米国株式市場は急反落、ジョージア決選投票やコロナ巡る懸念で
-
前場の日経平均は反落、米株安や大幅高の反動懸念から模様眺め
-
[新興市場スナップショット]旅工房---大幅に続落、新株予約権1万1500個発行で希薄化懸念
-
日経平均は続落、ウイルス変異種への懸念重し 値下がり銘柄2000超