-----------
※2022年3月7日10時に執筆
「遠くの戦争は買い」という相場の格言があります。これは戦争による株式市場の急落は押し目買いのチャンスであり、エネルギーや物資などの特需を生む可能性もあるからです。果たして今回のロシアのウクライナ侵攻のケースでは格言の通りになるのでしょうか。
改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。
直近の記事ではアフガン戦争・イラク戦争のケースを見ると開戦後から相場は上昇基調だった事実をお伝えしました。しかし、3月7日現在では2月24日の日経平均25775円(安値)をさらに割り込んで日経平均は推移しております。
現地の戦況や各国首脳の発言、経済制裁の詳細によって目まぐるしく相場は変化していますが、現状の日米相場を大局で見れば、まだ恐慌のような非常事態では無さそうです。現在までで日経平均株価と違ってマザーズ指数はまだ2月24日の648ポイント(安値)を割り込んではいない為、やはり「安いところを拾いに行きたい」という向きもありそうです。