こんにちは、フィスコマーケットレポーター高井ひろえの「投資の学校の気になるレポート」です。投資の学校プレミアムの特別講師である戸松信博先生のコラムについて興味深い記事を見つけましたのでご紹介いたします。本日ご紹介するコラムは、戸松信博先生が書かれた『米中経済好調の兆し』という記事です。
本コラムでは4月5日の米国雇用統計の結果を振り返りながら、今後の米国市場、世界経済の見通しについて伝えています。
5日に発表された3月の米雇用統計は市場予想の+17万人を超える+19.6万人の増加となりました。この結果について、『2月分が+3.3万人と極端に低かったため一部で景気後退のサインと心配されましたが、これで2月分の極端に悪い数字は悪天候による特殊なものとして片付けられるでしょう』と戸松先生は話しています。
また失業率は3.8%で変わらず、平均時給は2月より4セント上昇して27.70ドルとなりました。前年同期比3.20%増と依然強い伸びになっています。この結果について『力強い経済は今も雇用と賃金上昇を作り続けているといえるでしょう』と伝えています。
さらに『景況感指数も一時より鈍化しているものの、好不況の分かれ目である50を上回り続けています。そして中国製造業の景況感指数は久々にこの50を上回り、これがサプライズとなって先週の中国株相場を押し上げました』と話します。