以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。
-----------
※2020年9月28日11時に執筆
安倍政権が誕生したときには「アベノミクスの三本の矢」と例えられましたが、スガノミクスはアベノミクスの継承に加えて規制改革を進めていくとの姿勢が注目されています。あたくしは密かに、国民に身近な課題を解決してくれる地に足をつけた政権になるのではと期待はしているのですが、果たしてどうか…。
改めまして株&猫ブログ「儲かる株情報『猫旦那のお株は天井知らず』」を執筆しております、有限亭玉介と申します。
菅政権の代表的な政策は「デジタル庁」「携帯電話料金の値下げ」「統合型リゾート(IR)」の3つですが、新型コロナ対策で課題となったデジタル化の遅れを菅総理は特に問題視しており、日本の伝統的な縦割り行政の弊害もデジタル化と共に解消していく方針です。投資家の多くもデジタル・ガバメント関連銘柄の監視をしているようですねぇ。
新型コロナの緊急事態宣言下でもハンコを押す為に出勤する社員のニュースが世間で話題になりましたが、当然ながら菅政権は脱ハンコへ向かう模様で、河野太郎行政改革担当相も「ハンコをすぐにでもなくしたい」との発言をしております。