24日のニューヨーク外為市場でドル・円は、104円76銭まで買われた後に104円42銭まで下落し、104円44銭で引けた。9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数も2018年4月来で最大の伸びを記録し、ドル買いに拍車がかかったが、11月CB消費者信頼感指数やリッチモンド連銀製造業指数が予想を下回ったことを意識してドル買いは後退した。
ユーロ・ドルは1.184ドルまで下落後、1.1894ドルまで反発し、1.1892ドルで引けた。米住宅関連指標の改善を受けたドル買いが優勢となったが、フランスのマクロン大統領が27日から経済封鎖を段階的に解除すると発表し、域内の景気回復を期待したユーロ買いが再燃。ユーロ・円は123円98銭まで弱含んだのち、124円35銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3293ドルまで下落後、1.3363ドルまで上昇。ドル・スイスは0.9134フランから0.9110フランまで下落した。
《MK》
当時の記事を読む
- [注目トピックス 市況・概況]東京為替:株価反落の可能性でドル弱含み
- [注目トピックス 市況・概況]NY原油:弱含みで41.90ドル、米国株式の動向を意識した売りが入る
- [注目トピックス 経済総合]NYの視点:米消費者信頼感は依然冴えず、順調な製造業や住宅が相殺できるか
- [注目トピックス 市況・概況]NY為替:米企業景況感改善でドル買い強まる
- [注目トピックス 市況・概況]NY金:反落で1837.80ドル、企業景況感の改善を意識した売りが入る
- [注目トピックス 市況・概況]NY外為:ドル続落、米債利回り低下、ダウ54ドル高
- [注目トピックス 市況・概況]NY為替:米長期金利下げ渋りでドル売り一服
- [注目トピックス 市況・概況]米11月消費者信頼感指数/11月リッチモンド連銀製造業指数、予想下回りドル買い一服