NY外為市場ではメスター・クリーブランド連銀総裁のハト派発言も手伝いドル売りが再開した。ドル・円は102円95銭から102円61銭まで下落し昨年3月以来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.2254ドルまで下落後、1.2305ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3560ドルから1.3642ドルまで上昇。
米10年債利回りは0.92%から0.96%まで上昇した。ジョージア州の上院決選投票を巡る警戒感に米国株式相場は神経質な展開で、ダウ平均株価は一時下落に転じたのち、再び上昇。128ドル高で推移した。
《KY》
当時の記事を読む
- [注目トピックス 市況・概況]東京為替:1ドル103円10銭台、クリーブランド連銀総裁、当面緩和的である必要
- [注目トピックス 市況・概況]東京為替:1ドル103円90銭近辺、連銀総裁インフレ高まりを期待
- [注目トピックス 市況・概況]NY外為:リスクオン、ダウ一時364ドル高
- [注目トピックス 市況・概況]NY外為:リスクオン、ダウ473ドル高、財政支援拡大期待
- [注目トピックス 市況・概況]NY外為:ドル・円心理的節目104円を試す、ダウ215ドル高
- [注目トピックス 市況・概況]NY外為:リスクオフ、ダウ一時700ドル超安、米債利回り低下に転じる
- [注目トピックス 市況・概況]NY為替:米長期金利上昇でドル買い強まる
- [注目トピックス 市況・概況]NY外為:ドル買い再燃、米債利回り上昇に転じる