■株主還元策
ブロードリーフ<3673>は安定した配当を継続していくことを基本方針としており、配当性向20%を掲げている。2018年12月期の年間配当は当初は年間11.0円(中間5.5円、期末5.5円)の予定であったが、既述のように上半期決算が好調であったことから期末配当を6.5円とし、年間12.0円に増配した。このため、2019年12月期は年間13.0円(中間6.5円、期末6.5円)の配当を予定しており、配当性向は40.5%となる。また2016年12月、2018年4月にそれぞれ1:2の株式分割を実施して流動性の向上にも努めている。このように高い配当性向、流動性向上を維持している同社の姿勢は評価されて良いだろう。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)
《HN》
当時の記事を読む
- [注目トピックス 日本株]ソフトブレーン Research Memo(7):配当性向30%を目安に配当を実施していく方針
- [注目トピックス 日本株]GMOペパボ Research Memo(9):配当性向50%を基準に配当を実施、株主優待制度も導入
- [注目トピックス 日本株]GMOメディア Research Memo(8):配当性向50%を目安に株主還元を実施
- [注目トピックス 日本株]ノムラシステム Research Memo(3):配当性向40%以上で安定的に実施
- [注目トピックス 日本株]ブロードリーフ Research Memo(6):基本方針はプラットフォーマーへの進化
- [注目トピックス 日本株]GMOリサーチ Research Memo(8):連結配当性向50%を基準に配当を実施
- [注目トピックス 日本株]ブロードリーフ Research Memo(4):主力のシステム販売の伸びで大幅増収増益を達成
- [注目トピックス 日本株]ブロードリーフ Research Memo(2):創業は2005年ながらMBOにより再スタートし東証1部上場へ