■川辺<8123>の株主還元策
1. 配当は利益水準や配当性向を考慮して決定
配当政策については、経営基盤や財務体質の強化を図りつつ、業績に裏付けられた成果配分を行うことを基本方針として、利益水準や配当性向を考慮して決定するとしている。
この基本方針に基づいて、2019年3月期の配当は年間50円(期末一括、2018年10月1日付株式併合を考慮すると2018年3月期と実質的に同額)とした。配当性向は34.5%である。また2020年3月期の配当予想は2019年3月期と同額の年間50円(期末一括)としている。予想配当性向は27.7%となる。
2. 株主優待は毎年3月末に実施
株主優待制度は毎年3月末時点の保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて自社製品を贈呈する。
■情報セキュリティ対策
情報セキュリティ規程を策定方針
企業に対する大規模なサイバー攻撃が増加し、企業の情報セキュリティ対策への関心が高まるなか、同社は情報セキュリティ及び情報保護を経営の最重要課題の1つとして認識している。そして情報セキュリティ規程を策定する方針だ。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
《MH》
当時の記事を読む
- [注目トピックス 日本株]TDCソフト Research Memo(8):配当性向30%を目標とする
- [注目トピックス 日本株]ジェイ・エス・ビー Research Memo(9):配当方針を変更、業績に応じた利益還元重視し配当性向20%を目標に
- [注目トピックス 日本株]デジアーツ Research Memo(10):配当性向30%を目途に安定配当を継続
- [注目トピックス 日本株]FJネクスト Research Memo(10):利益成長と配当性向の引き上げにより大幅な増配を計画
- [注目トピックス 日本株]川辺 Research Memo(1):ファッションを先取りする「インターモード川辺」
- [注目トピックス 日本株]ランドコンピュ Research Memo(9):今期の配当金は1株当たり20円、配当性向30.0%を計画
- [注目トピックス 日本株]ハイアス Research Memo(9):配当性向30%目安、2020年4月期は増益で増配予定
- [注目トピックス 日本株]川辺 Research Memo(7):製造卸売業・小売業への変革を加速