■株主還元策
ベルシステム24ホールディングスは、株主に対する利益還元を最重要課題の1つとして認識しており、剰余金の配当を安定かつ継続的に実施し、業績の進捗状況に応じて配当性向及び必要な内部留保の充実などを総合的に勘案した上で、中期的には親会社の所有者に帰属する当期利益をベースに、連結配当性向50%を目標として、中間配当と期末配当の年2回の配当を行うことを基本方針としている。2019年2月期の中間配当18円、期末配当18円、合計36円から、2020年2月期には期初の計画どおり、中間配当21円、期末配当21円で合計42円に増配した。また、配当性向は44.1%で2021年3月期東証1部サービス産業の平均水準であった。
同社では、2021年2月期については、増収増益の業績を予想する一方、中間配当21円、期末配当21円で合計42円と前期同様の配当を計画する。その結果、配当性向は42.9%に低下する見通しだ。いまだコロナ禍の収束が見通せず、今後の経済環境が不透明ななかではやむを得ないが、新中期経営計画の推進によって2021年2月期業績が予想を上回る着地見通しになれば、配当性向50%の目標に向けて増配を検討することも考えられるだろう。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)
《NB》
当時の記事を読む
- [注目トピックス 日本株]GセブンHD Research Memo(9):配当性向30%を目安に配当は6期連続の増配を予定
- [注目トピックス 日本株]ベルシス24 Research Memo(9):新事業モデル推進を目指す(2)
- [注目トピックス 日本株]ベルシス24 Research Memo(8):新事業モデル推進を目指す(1)
- [注目トピックス 日本株]ベルシス24 Research Memo(1):コロナ禍でも社会インフラの役割を果たし、更なる成長を目指す
- [注目トピックス 日本株]ベルシス24 Research Memo(10):社会的課題にも積極的に取り組む
- [注目トピックス 日本株]ベルシス24 Research Memo(7):前中期経営計画では、営業利益は2ケタの平均成長率を実現
- [注目トピックス 日本株]ベルシス24 Research Memo(3):CRM事業を中心に事業を展開、経営資源を集中する体制を整える
- [注目トピックス 日本株]ベルシス24 Research Memo(2):全国で37拠点、約18,000席を保有する、国内コールセンター大手