■CSR/ESGの取り組み状況
1. CSRによる長期的企業価値向上
ダイナムジャパンホールディングスは上場企業として法令にのっとったコンプライアンス経営と収益の最大化に取り組むのみならず、「地域のインフラ」(地域になくてはならない存在)となることを経営の軸に置きながら、CSR(Corporate Social Responsibility、企業の社会的責任)に高い意識を持って取り組んでいる。
その詳細は同社の2018年12月25日付レポートに詳しいが、働き方改革や女性管理職の育成、受動喫煙防止への取り組みなどの様々なテーマについて社内での議論にとどまらず社外(他社や地域社会など)との交流などを含めた活動を行い、長期的な企業価値向上を目指している。
非財務(ESG)情報を積極開示し、長期投資家との対話ツールを充実
2. ESG対応の状況
同社は2019年2月25日にホームページのCSRセクションを改訂しESGセクションとした。香港証券取引所においては2017年よりESG情報の開示が義務化され、上場各社による非財務情報の開示が本格化している。同社のホームページにおいても、環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)に関する考え方や取り組みについての情報開示を充実させている。
投資家と企業の一層の対話が望まれている環境下において、特にESGを含む長期的な視点を軸に企業価値の向上を目指すことが、長期投資家と企業双方の共通テーマとして認識されるようになってきている。同社のホームページにおける情報開示はグローバルの長期投資家との対話姿勢を表すものとして評価したい。同社はまた、2020年8月にESGレポート(「ESG Report 2020」)を開示しており、これもまた対話ツールとして重要な役割を果たすことが期待される。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《EY》
当時の記事を読む
-
[注目トピックス 日本株]ダイナムジャパンHD Research Memo(6):コロナ禍の状況次第も、下期も経費削減で営業黒字を確保する方針
-
[注目トピックス 日本株]ダイナムジャパンHD Research Memo(8):2021年3月期中間期の1株当たり配当金3円とすることを決定
-
[注目トピックス 日本株]コプロHD Research Memo(8):2021年3月期連続増配予想
-
[注目トピックス 日本株]コプロHD Research Memo(3):技術社員の高い定着率と充実したサポート体制などが強み
-
ショック! 9割の中間管理職はいらない? コロナ時代に必要とされるには......
-
[注目トピックス 日本株]ダイナムジャパンHD Research Memo(2):チェーンストア理論に基づく施策で業容拡大。業界初の株式上場達成
-
[注目トピックス 日本株]ダイナムジャパンHD Research Memo(1):逆風続くも、当面は利益確保を最優先に収益体質の強化に取り組む方針
-
[注目トピックス 日本株]ダイナムジャパンHD Research Memo(3):4つの強みを生かして強固な経営基盤を確立し、他社との差別化を実現