15日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり67銘柄、値下がり154銘柄、変わらず4銘柄となった。
日経平均は6日ぶり反落。14日の米国市場でNYダウは続落し、68ドル安となった。バイデン次期米大統領による追加経済対策の発表を控え、引けにかけて売りが出た。一方、1.9兆ドル(約200兆円)規模の米経済対策が発表されたことを受け、本日の日経平均は79円高からスタート。ただ、短期的な材料出尽くし感が意識されたうえ、前日までの急ピッチの株高に対する警戒感もあり、寄り付き後は利益確定の売りが出て弱含みとなった。後場には28477.03円(前日比221.23円安)まで下落する場面があった。
大引けの日経平均は前日比179.08円安の28519.18円となった。東証1部の売買高は12億4926万株、売買代金は2兆8376億円だった。業種別では、輸送用機器、繊維製品、電気・ガス業が下落率上位だった。一方、鉱業やゴム製品など4業種が上昇した。東証1部の値下がり銘柄は全体の75%、対して値上がり銘柄は22%となった。
値下がり寄与トップはファーストリテとなり1銘柄で日経平均を約96円押し下げげた。同2位はエムスリーとなり、ダイキン工業、TDK、テルモ、ソフトバンク