見た目がエサっぽくないので、一部のアングラーから敬遠されがちなのが、スピナーベイトです。

でもルアー釣りはエサ釣りとは異なりますから、似ている・似ていないで判断してしまうのは早計でしょう。



ここでは、スピナーベイトの特徴や使い方、マッチしそうなおすすめタックルについて、詳しくご紹介します。

スピナーベイトってどんなルアーなのか知りたい!

スピナーベイトとは、ワイヤーアームとヘッド・スカート・フック・ブレードで構成されている、バス釣り用ルアーのことです。

一見複雑に見えるカタチをしていますが、付いているフックは1つなので、その辺りを食わせる工夫が盛り込まれているシンプルなシンキングルアーといえるでしょう。

バスにとって何に見えているかというと、ベイトフィッシュといえそうです。

厳密には、ベイトフィッシュの群れでしょうか。

効率よく捕食しようと考えているバスなら、1匹で泳いでいるベイトフィッシュよりも群れを襲うほうが、上手く口に出来るだろうと着想するかもしれません。

そこでヘッドに複数本のスカートを連ねて、ベイトフィッシュのボリュームを演出。



その上にブレードを持ってくることで、ベイトフィッシュのフラッシングを演出。

同時に2つの要素が混在することで、そこに複数居る!と認識しやすくなっています。

実はブレードのほうを噛んでくるバスが結構居て、それがミスバイトの原因でもあります。

スピナーベイトのアピール力の強さは、他のルアーに引けをとらないものになっているとみていいでしょう。

そのブレードに注目してみると、カタチが異なるものが付いているのが分かります。

タンデムウィローと呼ばれる2枚ブレードタイプは、先に丸っぽいコロラドブレードが装着されていて、その後ろに細長いウィローリーフブレードが配置されています。


昔からよく見かけるブレードタイプで、キャスト後ゆっくりスローにリトリーブすることを得意としています。

スローなのにブレードかきっちり回転してくれるのが、大きなメリットといえます。

例えば、深場へスピナーベイトを落とし込みたいとき。

垂直岩盤エリアなどで遭遇するシチュエーションですが、キャストしてラインテンションを保つと、リールハンドルを回さなくてもタンデムウィローブレードが水流をとらえて、きっちり回転を始めてくれます。

それが着底するまで続くのですから、アピール力は満点。

ブレード回転による振動が手元に伝わってこなくなったら、バスがバイトしてきているかもしれません。

スピナーベイトってどんなルアーなの?使い方とおすすめタックル...の画像はこちら >>

出典:ボトムアップ

スピナーベイトのダブルウィロータイプを使いこなそう!

2枚ともウィローリーフで構成されているブレードタイプが、ダブルウィローです。

細長いフォルムのブレードなので、カバーの間を引っ掛からずにすり抜けることを得意としています。

例えば、カバーが点在するシャローエリア。

沈木や葦などに引っ掛かってしまわずに、スルリスルリと抜け出して泳いでくれることで、他のルアーにはないアピールを実践できます。

フラッシング効果も高いですから、キラキラ輝く光を見て、広範囲からバスが寄ってくる可能性もあります。

スピーディーにリトリーブできることで、回収をすぐに終えて次のキャストに移りやすいでしょう。

スピナーベイトで実際にバスを狙ってみた!

スピナーベイトを使って、実際にフィールドでバスを釣ってみました。

何も無い場所よりも、沈木から突き出た枝や、枯れた葦・ウイードなどが点在しているところのほうが、スピナーベイトには向いているでしょう。



キャストして着底するまで待ってもいいですし、すぐにリールハンドルを回してリトリーブをスタートさせてもかまいません。

時折ブレードがカバーに接触するので、回転が止まります。

カバーを抜け出ると、水流を受けて再度ブレードが回ります。

それを繰り返しながら、いつまでもブレード回転による振動が伝わって来なかった場合、もしくは急に振動が消えた場合に、ロッドを立ててフッキング動作をおこなってみましょう。

ラインテンションを張ることで、ラインが横方向に走り出すようなら、バスがスピナーベイトを加え込んでいる確率は、かなり高いでしょう。

スピナーベイトってどんなルアーなの?使い方とおすすめタックル
魚とルアーのアップ写真

スピナーベイトをキャストして操るのに適したおすすめタックルを選んでみた!

スピナーベイトそのものは重くてよく飛んでくれますから、ベイトタックルとの相性はバッチリです。

具体的におすすめのベイトロッドは、Mパワー以上のブランクスがあれば対応できるでしょう。



そこに装着するベイトリールは、太いモノフィラメントラインを大量に巻けるものがマッチします。

ラインがカバーに擦れても安心なのは、16lb以上のナイロンラインぐらいからになります。

スピナーベイトってどんなルアーなの?使い方とおすすめタックル

シマノ(SHIMANO) バスロッド 20 ゾディアス バーサタイル ベイト 2ピース 166M-2 ミディアムバーサタイル テキサスリグ ワーミングからハードプラグまで

シマノのゾディアスシリーズの中から、携行性の高い2ピース仕様のベイトロッドを選んでみました。

全長は1.98mなので、釣り座の周囲に伸びている木の枝や草を、あまり気にせずにキャストを繰り出せるでしょう。

仕舞寸法は101.7cmとかなり短いですから、あちこちのポイントへ持ち込むことができそうです。

自重は102gと軽めで、先径は1.8mmとやや太目。



適合するルアーウェイトは、7gから21gまでと、スピナーベイトのウエイトを幅広くカバーしています。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら16lb前後まで。

グリップの長さは234mmで、ブランクスのカーボン素材含有率は、99.2%になっています。

実際に手に持って振ってみると、軽くて張りがあるように感じました。

ロッドティップをつまんでグイッと曲げてみたら、しなやかに美しいベントカーブを描いてくれます。

継目から異音が発生することもなく、しなりからの復元もスムーズです。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

ロングキャストを優先したい人は、もっと長いモデルもラインナップされていますから、ぜひチェックしてみてください。

スピナーベイトってどんなルアーなの?使い方とおすすめタックル

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸リール バス アンタレスDC 2021 RIGHT バス釣り

新しいアンタレスDCは、16lbのモノフィラメントラインなら100mまで巻けるように作られています。

太いラインで積極的にカバー周りを攻めてみたいものです。

ギア比は5.6対1で、ハンドル1回転につき65cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は5.0kgで、自重は220gと軽め。

スプール寸法は、直径が37mmで幅が19mm。

ラインキャパは、ナイロンの20lbなら80mまで巻けます。

ハンドルの長さは42mmで、ボールベアリングは11個搭載しています。

実際に手に取ってみると、とてもコンパクトでパーミングしやすく、キャストフィールも安定している印象です。

完成度の高いDCブレーキシステムを搭載していて、バックラッシュトラブルを見事に解消しています。

実売価格は5万円台と、ハイスペックモデルに見合った価格帯に設定されています。

キャストの際のバックラッシュトラブルから解放してくれるので、バスを釣ることに集中できるでしょう。

ゴリ巻きで引き寄せることで、バラシを抑える効果があります。

ロッドの位置や傾きは固定しながら、しっかりとリールハンドルを回し続けてください。

スピナーベイトを使いこなしてビッグバスを釣り上げよう!

スピナーベイトの特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

ワイヤーアームに接触してくる障害物は、引っ掛からずに上手くかわしてくれるでしょう。

その中で発生するバスのバイトを確実に読み取り、フッキングに移れるようになりたいものです。

ラインはこまめにチェックして、表面がザラついているようならカット。

傷の無いラインで、再度スピナーベイトをフルキャストしてください。

スピナーベイトの関連記事はこちら

スピナーベイトってどんなルアーなの?使い方とおすすめタックル

スピナーベイトってどんなルアーなの?使い方とおすすめタックル

スピナーベイトの使い方で悩んでいる釣り人がいます。 形が生き物に似ていないから、どんなふうに動かせばいいのかイメージできない!とのこと。 それなら、考え方を一変させれば即解決…

2022年05月19日FISHING JAPAN 編集部
スピナーベイトってどんなルアーなの?使い方とおすすめタックル

スピナーベイトってどんなルアーなの?使い方とおすすめタックル

バス釣りで使うスピナーベイト、各メーカーからたくさんリリースされていますよね。 今回取り上げるのは、ボトムアップから発売中の、ビーブル。 一見よくあるカタチをしたスピナーベイ…

2022年05月19日FISHING JAPAN 編集部
スピナーベイトってどんなルアーなの?使い方とおすすめタックル

スピナーベイトってどんなルアーなの?使い方とおすすめタックル

扱いやすいボリューム感で人気の高いスティーズ スピナーベイトに、2022年新しいカラーバリエーションが追加されます。 設定は3/8ozと1/2ozに絞られていて、3種類から選べるようになってい…

2022年05月19日FISHING JAPAN 編集部