
喫茶店バル・フットボリスタ ~店主とゲストの本音トーク~
毎号ワンテーマを掘り下げる月刊フットボリスタ。実は編集者の知りたいことを作りながら学んでいるという面もあるんです。そこで得たことをゲストと一緒に語り合うのが、喫茶店バル・フットボリスタ。お茶でも飲みながらざっくばらんに、時にシリアスに本音トーク。
今回は、モウリーニョのトッテナム監督就任であらためて感じた「アップデートの大切さ」について考えを巡らせてみた。
今回のお題:月刊フットボリスタ2020年1・2月合併号
「19-20前半戦108の謎」
店主 :浅野賀一(フットボリスタ編集長)
ゲスト:川端暁彦
あのモウリーニョが優しくなった!?
川端「店長、さっそくお願いシャッス!」
浅野「おかしいだろ(笑)」
川端「キャラ変してみようかと思ったんですが、無理がありましたね。そして今号は恒例の『年忘れ煩悩特集』でした」
浅野「(……持ち直して)毎回年末は海外サッカーの前半戦を108の謎を解く形で振り返っています。108の理由は川端さんの言う通り煩悩の数という強引な理屈付けですが(笑)」
川端「表紙はモウリーニョで、冒頭もプレミア。やはり現在の欧州の中心軸はプレミアリーグという認識なんですよね。モウリーニョがカッコイイからという可能性もある?(笑)」

ベンチに下がるデレ・アリを笑顔で迎えるモウリーニョ
浅野「表紙がモウリーニョになったのはトッテナムの監督就任が意外だったからというのが大きいですね。それにしても1年前のこの連載でもテーマにしましたが、トッテナムの監督になったモウリーニョ、キャラ変わってますよね(笑)」