
2020年アカデミー賞で、Netflix作品として最も多い10ノミネートを獲得したマーティン・スコセッシ監督の映画『アイリッシュマン』。ロバート・デ・ニーロやジョー・ペシ、アル・パチーノという往年のスターが集結した本作の、台本の読み合わせ現場が公開された。(フロントロウ編集部)
『アイリッシュマン』とは?
Netflixオリジナル映画『アイリッシュマン』は、巨匠マーティン・スコセッシによる伝記映画で、1950年代のアメリカに実在した凄腕ヒットマン“ジ・アイリッシュマン”の半生を描いた物語。
重厚なストーリーや俳優陣の極上の演技で批評家から大絶賛を受け、ゴールデン・グローブ賞で5ノミネート、アカデミー賞で10ノミネートを達成。Netflixでは、配信開始後7日間の視聴世帯数が2600万世帯を突破するという大ヒットを記録した。

また、本作にはロバート・デ・ニーロやアル・パチーノ、ジョー・ペシなど、夢の大物俳優が参加している。
これまでにデ・ニーロはスコセッシ監督作品に9回、アル・パチーノは4回の参加経験があったけれど、デ・ニーロとアル・パチーノとマーティン・スコセッシの3人がそろって同じ映画を作り上げたのは今回が初めて。

映画の台本「読み合わせ」の時点で豪華
今回公開されたのは、映画の台本を俳優陣たちが読み上げる「読み合わせ」の現場。

俳優にとっては映画の中でも初期段階にあたるこの作業だけれど、ロバート・デ・ニーロ、ジョー・ペシ、アル・パチーノ、マーティン・スコセッシが一堂に会しているという事実だけで、すでに豪華すぎる。
映像の途中に流れてくる文字は台本の文章で、俳優たちがしっかりと台本通りに演技をしていることが分かる。
『アイリッシュマン』は、約6,000人のエキストラや200以上のキャラクター、295カ所の撮影地が採用されていたため、脚本の執筆やロケーション・道具の準備、オーディションや撮影、編集など全てが完成するまでにかかった日数はなんと12年間だという。
映像を見て分かるように、この読み合わせも2013年のもの。映画の企画が始まったのが2008年で、脚本の読み合わせが2013年、そして108日かかったという撮影が終わったのが2018年だと考えると、映画製作にはとんでもない時間がかけられていることが分かる。
長年『アイリッシュマン』のような作品を作りたいと考え続けてきたスコセッシ監督にとっては悲願といってもよいだろう。

そんな長い期間をかけて丹念に制作された映画『アイリッシュマン』は、Netflixで配信中。10のノミネートがある2020年アカデミー賞も見逃せない。(フロントロウ編集部)
当時の記事を読む
-
ロバート・ダウニー・Jr.、MCUに戻ってくる可能性について言及
-
リチャード・マッデンが宙を舞う!MCU新作映画『エターナルズ』の撮影現場が激写
-
ダニエル・クレイグ、全治10週間の怪我ながら驚異の回復力で『007』の現場に復帰
-
ジェニファー・アニストン、SAGアワード受賞にグウィネス・パルトロウらから祝福コメント届く
-
元NBA選手コービー・ブライアントさん事故死 D・ジョンソン、C・ロナウドらが追悼
-
Huluドキュメンタリー『ヒラリー』:予告編を公開
-
アリアナ・グランデ&ビリー・アイリッシュら登場 第62回グラミー賞レッドカーペットをCheck
-
リル・ナズ・Xとビリー・レイ・サイラス、韓国BTSらと多様性を体現【グラミー賞】