「春」というと、どんなドラマを思い浮かべますか?
ドキドキの新生活に寄り添ってくれた作品、新しい友だちを作るきっかけとなった作品、恋する気持ちを後押ししてくれた作品など、思い出されるドラマはありませんか?
そこで今回は、エンタメ通の編集&ライターの信子と、ドラマ大好きライターの庸平が「春に見てほしい名作ドラマ」5本をセレクト。
『ひとつ屋根の下』(1993年、97年)、『ロングバケーション』(96年)、『アフリカの夜』(99年)、『プロポーズ大作戦』(2007年)、『名前をなくした女神』(11年)と、いずれも4月クールに放送された名作ばかりです。
その魅力とオススメのポイントを忖度なしで語り尽くします。
前編となるこちらでは、『ひとつ屋根の下』、『ロングバケーション』について。
ホームドラマだけど、野島伸司脚本だから一筋縄ではいかない『ひとつ屋根の下』
<信子&庸平の『春の名作ドラマ放談』>
――2人がピックアップしてくれた5作品の中で、一番古いのが1993年放送の『ひとつ屋根の下』ですね。

信子:「月9」では、珍しいホームドラマでした。とは言っても脚本が野島伸司さんだから、一筋縄ではいかないんだけど。
庸平:僕は小学生だったから、リアルタイムでは見てないんです。97年放送の『ひとつ屋根の下2』に、松たか子さんが出ていたことをボンヤリ覚えているくらいで。
信子:江口洋介さん演じる“あんちゃん”が生き別れになった弟や妹(福山雅治、酒井法子、いしだ壱成、大路恵美、山本耕史)を訪ねて回って、みんなで暮らし始めるというストーリーでした。