中村勘九郎が、中村屋一門の1年を振り返った。
12月24日(金)、フジテレビでは『密着!中村屋ファミリー 父から子へ…受け継がれる「連獅子」 涙の猛稽古SP』が放送された。
2021年、さらなるコロナ感染拡大に苦しみながらも、伝統が父から子へと継承される瞬間を捉えた「連獅子」や、コロナ禍でエンターテインメントを求める観客に応え実現させ若者たちの喝采を浴びた「コクーン歌舞伎」など、ファミリーが一丸となってまい進する中村屋一門の1年を追った。
番組から、中村勘九郎のロングインタビューが到着。番組未公開分を含むその談話を紹介する。
<フジテレビュー!!の『密着!中村屋ファミリー 父から子へ…受け継がれる「連獅子」 涙の猛稽古SP』関連記事>
<中村勘九郎 インタビュー>
――歌舞伎座「二月大歌舞伎」で、(長男の)勘太郎さんが「連獅子」(※)をやるということで連日ご自宅で稽古をされました。
(※)歌舞伎座「二月大歌舞伎」公演で、勘太郎は父・勘九郎と史上最年少の9歳11ヵ月で挑む「連獅子」に、長三郎は叔父の七之助と母娘役の共演となる「奥州安達原 袖萩祭文」に出演した。
なにか、一昨年くらいのことに感じますね。「連獅子」は、父(十八代目 中村勘三郎)も大事にしていましたし、祖父(十七代目 中村勘三郎)が本当に大事にしていた踊り。別に、家の演目ではないんですけれども、中村屋の「連獅子」というのがあるんでね。それが稽古できたのは、良かったと思います。