
日産自動車、神戸市、神戸酒心館が災害連携協定締結 災害時の水と電気の供給で協力
(参照:防災科学技術研究所 「耐水害住宅」降雨施設で公開実験)
image from 日産リーフ公式ウェブサイトより
2019年11月25日 日産自動車と日産系販売会社である兵庫日産自動車、日産プリンス兵庫販売、神戸市、神戸酒心館の5社は、「災害連携協定」を締結したことを発表した。今回の締結では、災害時に日産の電気自動車(EV)が水や電気の供給に一躍買うことになりそうだ。
災害連携協定は、神戸市での災害発生時に停電が起こった場合、日産自動車と兵庫日産自動車、日産プリンス兵庫販売が、日産販売会社の店舗にあるEV、日産「リーフ」を神戸市指定の避難所に無償で貸与し、電気の供給に協力するというもの。
同時に、災害連携協定に賛同した神戸酒心館では、所有する貯水槽の飲料水を災害時に提供するとしている。同社の貯水容量は72,000リットルで、これは480日間100人分の飲料水が提供できる計算になる。災害時に水の確保が困難とされる神戸市民へ日産のEVを用いて運搬する予定。
災害時に日産が貸与した日産リーフから電力を供給し、神戸酒心館を一次避難場所として利用できるようにもするという。ほかにも携帯電話の充電やKOBE FREE Wi-Fi通信利用サービスの提供などが検討されている。日産自動車はこれまでにも、神戸市以外の自治体や企業と災害連栄協定を結んでいるが、電気と水両方の供給に携わる内容になるのは初。
あわせて読みたい
-
55歳男、駅で酒に酔い「事務室に入れてほしい」断られて暴行し逮捕 「発想がおかしい」呆れ声
-
石本酒造、ラベルを選んで完成させる「2枚ラベルの日本酒」を新成人にプレゼント
-
成人式で「酒瓶回し飲み」 がっかりする小倉智昭に対し、カズレーザーが…?
-
コロナ下の「メリハリ消費」ランキング ちょっといいお酒や家電を抑えて1位になったのは?
-
酔っ払って高電圧が流れる電線に登る、額に斬新なタトゥーを彫る…世界で起きたとんでもない酒の失敗
-
リゾートホテルのプールで男性が溺死 水中の息止め練習が原因も「お酒による失敗」の指摘も
-
廃空港で酒作り!? 「旧南大東空港」のビックリな転身 見た目は旧空港そのまま 中身は…
-
世界初! ロゼタイプの本格的な瓶内2次発酵スパークリング純米酒「菊泉ひとすじ ロゼ」で乾杯!