
(株)Pale Blue 水の推進システムがJAXAの実証テーマに選定 実証機に搭載へ
(参照:(株)島津製作所 水中での高速無線システムを販売へ)
image from 株式会社Pale BlueHPより
株式会社Pale Blueが開発した水を推進剤として活用した超小型統合推進システムが国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の革新的衛星技術実証3号機の実証テーマに選ばれたことを発表した。JAXAの革新的衛星技術実証3号機の実証は、企業や大学などに開発した機器や部品などの軌道上実証の機会を与えることが目的とされ、実際に実証機に搭載される。
近年、小型衛星の実利用が急激に増加し、スペースデブリと呼ばれるいわゆる宇宙ゴミの増加の懸念や衛星運用終了後の小型衛星の処理についてガイドラインが策定されるなどの動きがある。小型衛星の移動・位置制御や、スペースデブリ対策のための大気圏再突入等には、推進系が必要となるが、現在小型衛星には体積や質量、コストの問題などから水深系は搭載されていないのが一般的。
Pale Blueはこれまでにも、水を推進剤とした超小型推進系の研究開発を行なってきた。水を推進剤とすることは、低圧貯蔵を可能にし、安全面でのメリットが非常に大きい。Pale Blueが今回開発した推進システムは、大規模な軌道変更が可能な水イオンスラスタと、多軸方向への推進や短時間小規模の軌道変更ができる水レジストジェットスラスタをひとつに統合したもの。実証実験で成功すれば、推進力を兼ね備えた小型衛星を誕生させられるという。