
パナソニックは、水中の有害物質を浄化する新たな技術「光触媒水浄化技術」を開発した。
(参照:出来たて水素が楽しめる水素水「PIRAQUA(ピラクア)」が発売)
Image from パナソニックのホームページ
この技術は、水中のヒ素、六価クロム、雑菌等の有害物質を、光触媒と紫外線によって高速で処理し、人が飲める安全な水へ浄化する技術である。
これに使用する光触媒の粒子には、ゼオライトの表面に二酸化チタンを結合させた新しい粒子を使用しているのが特徴である。また光触媒は光を駆動力とし薬品等を使用しない。このことから、低コストで環境汚染の心配をせずに安全な飲料水を作り出すことが可能となった。
パナソニックの発表によると、「光触媒水浄化技術」の開発背景にはインド等の新興国で安全な水が不足しているがあるという。今後は、今回開発した「光触媒水浄化技術」を使用した浄水装置を搭載したトラックを水を必要とする地域に回したり、現地業者へ水処理技術の提供等を検討していく。