
2016年3月8日、三菱電機株式会社はオゾン水を使った水処理技術を開発したと発表した。
(参照:三菱電機 海水をアンテナにする技術を開発したと発表)
Image from 三菱電機株式会社のホームページ
ストロー状のろ過膜を利用して水を再生処理する場合、蓄積する有機物で発生するろ過膜の目詰まりを解消する必要がある。この方法として一般的には次亜塩素酸ナトリウム水を利用されているが、目詰まりを解消する効果が薄いという問題があった。
それが今回使用するオゾン水は、有機物を強力に分解するため目詰まりを解消する力が強い。これにより、ろ過の高速化や膜表面あたりの水処理量の増加が実現した。
また、洗浄に必要な水を水の量、消費エネルギーを削減することにも成功しており、装置自体をコンパクトにすることも可能となった。さらに処理後の水は再利用が可能だ。三菱電機株式会社はでは2018年に事業化する予定としている。