集魚灯で小魚を集め、それを狙って表層に集まるムギイカを釣る。
忙しい移動もなく、波穏やかな沼津・内浦湾内の夜釣りはいたってのんびりとした雰囲気で心地がいい。
それでいてイカの活性が高ければトップ100~200杯超という大釣りを堪能できるところも夜ムギイカの魅力だ。
ノーマルorライトの選択は釣り人のお好みで!
まずは、ノーマル、ライトと多様なスタイルで楽しめる夜ムギイカ釣りの仕掛けの一例を並べてみよう。
ノーマルタックル
電動直結&手釣り
乗りが活発なとき一気に数をのばせるのが、直結仕掛けをセットした手釣りや今回私が楽しんだ電動リールの電動直結釣法。
ツノはサイズ2.5号の布巻きウキスッテで、不慣れな人なら5本、慣れた人でも10本で十分。
手釣りで使うオモリは120号、竿釣りではオモリは80~100号が基準なので長さ1.5~1.8m、80~120号負荷表示のヤリイカ竿や多目的ロッドが扱いやすい。
電動直結は中速で巻き上げながら竿をシャクる。
そのタイミングは「手釣りの一たぐり」をイメージして、竿をギュッと小さくシャクリ、下げ戻したときに道糸が約70cm巻き上がるくらいが目安だ。
ブランコ仕掛け
11~14cmのプラヅノをセットしたブランコ仕掛けが効果を発揮することもある。
潮が澄んでいるときはプラヅノばかりに乗ることもあり、電動直結派も用意しておいたほうがいい。
ブランコ仕掛けはシャクリ上げの誘いに加えて、落とし込みの誘いも可能。
海面からスタートし、道糸のマークを見ながら1~2m落としては1~2秒静止する動作をサミングしつつ繰り返す。