
10月28日、河野太郎防衛相が自身の政治資金パーティーで「私はよく地元で雨男と言われた。私が防衛相になってから既に台風は三つ」と発言したと報じられた。
不適切な発言ではないかとの声があがる一方、いわゆる「発言の切り取り」ではないかといった声もあがる。河野防衛相は、翌29日の午前に謝罪を行った。
29日の正午頃、小西ひろゆき参議院議員は
多数の犠牲者を生じ、何万もの家屋損壊などを生じた災害に「私は雨男」と発言。
どういう精神構造をしているのか。
しかも、自分の政治資金パーティーで笑いを取るための発言だ。
必死に救命、復旧に当たっている現場の自衛隊員への侮辱でもある。
即刻、辞職すべきだ。
とツイートを行う。一方で、熊谷俊人・千葉市長は
被災地の首長として全く気になりません。いい加減、報道機関は「問題視される可能性もある」等の世論誘導的な文末の悪癖を直した方が良いと思います。
こういう文章が入っている時点で、その記事を書く記者、もしくは記事に挿入させたデスク、最終的にはその報道機関を信用できなくなります。
とツイートを行った。
小西議員のツイートには
「そこじゃないでしょうが。 もっときちんと読んで!! 自衛隊には労いの言葉を言ってるんだから」
「さすがにそれはメディアに踊らされすぎでしょう」
「どうでもいいことで吠えないで!」
といったような、批判的な返信が寄せられていた。熊谷市長の上記ツイートを提示するユーザーも複数いたようである。
一方で熊谷市長のツイートには
「よくぞ言ってくださいました!」
「千葉市長がこのように仰ってくださるのは心強いです。 言葉尻を捕まえて鬼の首を取ったかのように報道する姿勢には、いつも首をかしげずにはいられません」
「熊谷市長のような方のこういった発言はとても心強いですね」
と、賛同する意見が多数寄せられていたようである。
※画像は『Twitter』より
―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』当時の記事を読む
-
河野防衛相の台風を笑いにした「私は雨男」発言を百田尚樹ら安倍応援団が必死で擁護、逆に報道を攻撃! 萩生田文科相も…
-
河野太郎大臣の“雨男”発言に… ツイッターでは声援が相次ぐ
-
『報ステ』、河野大臣の“私は雨男”発言取り上げ「批判を受ける可能性」 視聴者から「どこが問題?」疑問の声
-
萩生田文科相は「身の丈」発言に反省なし! 受験費用の問題なのに「入学したら給付型奨学金で補填できる」と国会答弁
-
関東の気温 昨日より10度前後上昇 熊谷などで夏日
-
菅原一秀経済産業相が辞任も「説明してから辞めるべき」の声
-
29日は全国的に雨 被災地にも雨雲かかる
-
中学生の職場体験で機関砲を操作 教員組合は「許されない」と問題視