
世界的に有名なアメリカ人シェフのホセ・アンドレさんが投稿した、新型コロナウイルスの影響を受けているアメリカの食料事情に関するツイートが話題となっています。
https://twitter.com/chefjoseandres/status/1255671337667919872
左の写真は、アメリカのじゃがいも生産地の中心地アイダホで、買い手がつかずに廃棄されたじゃがいもの山。右の写真は、テキサス州サンアントニオのフードバンクで発生した車の大行列。
https://twitter.com/chefjoseandres/status/1255671619168563201
フレンチフライやポテトチップスとして大量に消費されるじゃがいもですが、現在はレストランなどの販路の多くは閉店中、工場も稼働停止中ということで行き場を失ってしまいました。
https://twitter.com/chefjoseandres/status/1255671956160069637
品質以外の問題で市場への流通不可となった食品を、生活困窮者に配給するフードバンクでは、新型コロナウイルスの影響から失業した人たちが食料を求めて大行列を作っています。
https://twitter.com/chefjoseandres/status/1255673743822721024
廃棄される食料が大量にあるのに、食料を必要としている人が大勢いるという問題を解決するため、アンドレさんはホワイトハウス、トランプ大統領、ナンシー・ペロシ米下院議長、ミッチ・マコーネル米上院多数党院内総務、米農務省(United States Department of Agriculture、USDA)、米連邦緊急事態管理庁(Federal Emergency Management Agency、FEMA)に対して、リーダーシップを発揮するよう求めています。
日本でも政府専門家会議による”新しい生活様式”という名の新しいライフスタイルが提言されましたが、食品分野においても”新しい流通形式”が求められてくるのでしょう。
※画像:Twitterより引用
https://twitter.com/chefjoseandres/status/1255671337667919872
(執筆者: 6PAC)
―― 会いたい人に会いに行こう、見たいものを見に行こう『ガジェット通信(GetNews)』当時の記事を読む
-
新型コロナウイルスの影響を受けながらも営業しているアジア各地の飲食店の様子
-
新型コロナ影響で、「住宅ローンの返済が苦しい」人の割合は?
-
7割以上が、新型コロナウイルスによって「現金」の利用が減ったと回答
-
新型コロナの影響で約4割が「支出増」 - 実践中の節約法は?
-
21卒大学院生15.5%がオンラインのみで内定完結 - 新型コロナによる影響は?
-
新型コロナで「フードデリバリー」のアルバイト応募数が例年の4倍に 「コンビニ」「ドラッグストア」も2倍以上
-
「復帰後に浮きそう」「通信料が心配」新型コロナの影響をモロに受けそうな新大学1年生
-
新型コロナ影響下 日本唯一の貨物専門航空会社NCAの奮闘 旅客便減の裏で物流を支える
「グローバルスタンダード」が聞いてあきれるね。