その野望は、PC業界を覆すほど大きなものなのかもしれません。
M1プロセッサにてPCプロセッサの自製にのりだしたApple(アップル)。そして次の一手として、独自GPU「コードネーム:Lifuka」を開発しているとの情報が、海外から飛び込んできました。
The China Timesの報道によると、このLifukaは5nmプロセスを利用し、TSMCが製造するそう。さらに、デスクトップ向けプロセッサ「A14T(コードネーム:Mt. Jade)」も同時に開発されており、これらを搭載した次期iMacが来年前半に投入されるとの情報も伝えられています。
アップルが開発してきたAシリーズのプロセッサ(iPhoneやiPadのプロセッサ)はGPU性能に定評があり、M1でも「パーソナルコンピュータでは世界最速の統合型グラフィックス」を実現していました。このGPUがディスクリート(独立)GPUとして強化され投入されるとすれば、かなりのパフォーマンスを期待できそうです。
さらに今回のレポートでは、来年のiPhone 13に搭載される「A15シリーズ」の開発が開始されており、A14と同様にA15XやA15Tが第2世代のApple Siliconプロセッサとして、MacBookやiMacに搭載されることも伝えています。
Source: MacRumors via The China Times
あわせて読みたい
-
NEW
Bloomberg:Apple、折りたたみ式ディスプレイPhone開発を開始?
-
NEW
NVIDIA、次世代GPU「GeForce RTX 3060」発表 2月後半から発売
-
NEW
Bloomberg:Apple、Podcastビジネスにサブスクリプションサービスを追加することを検討中?
-
NEW
Bloomberg:Apple、約10年ぶりのiMacデスクトップの再設計を計画中?Mac Proは2種類?
-
NEW
Bloomberg:Apple、MagSafeを復活したMacBook Proを開発中?
-
NEW
顔の下半分太り注意報!ヤーマンが“顔の運動不足対策”を特設サイトで公開中
-
NEW
TFIのアナリストMing-Chi Kuo氏、Appleは次世代iPhoneのためにベイパーチャンバー技術をテスト中?
-
NEW
Sansanのクラウド請求書受領サービス「Bill One」と業務アプリ開発プラットフォーム「kintone」が機能連携