
さまざまな理由で地球から消えていった生物の『絶滅原因』を図鑑でユニークに紹介している大人気シリーズ『わけあって絶滅しました。』。
「切ないけど笑った!」「ツッコミどころ満載」とネットでも話題になりました。2020年7月9日に、シリーズ第3弾となる『も~っと わけあって絶滅しました。』が発売されました!

今泉忠明 監修/丸山貴史 著『も~っと わけあって絶滅しました。』ダイヤモンド社 刊
「骨ばっかり食べてたら絶滅したエピキオンさん」「壊れやすくて絶滅したアサフス・コワレフスキーさん」など、今回も珍しい絶滅動物が盛りだくさん。
さらに今作では、「人間による絶滅」という考えさせられるテーマでまとめたページも。人間に捕獲されすぎて絶滅しそうなニホンウナギや、オーストラリアの火事で苦しんでいるコアラなど、今まさに絶滅の危機に瀕している身近な動物たちも紹介されています。
私たち人間が想像できないようなシビアな環境で生きる動物たちに、新しい発見ができる1冊。本の中で紹介されている絶滅動物をいくつかご紹介します!
骨ばっかり食べていたら絶滅『エキピオン』

今泉忠明 監修/丸山貴史 著『も~っと わけあって絶滅しました。』ダイヤモンド社 刊
北アメリカに生息していた犬の仲間『エキピオン』。動物の死体を食べ、骨までかみ砕くほど頑丈なあごの持ち主だったといいます。
そのため、どんどん大型化してしまい、イヌにも関わらず走るのが苦手になってしまったとか。次第に狩りができなくなり、食糧不足で絶滅してしまったといわれています。