
2020年10月30日、行政改革・規制改革担当相を務める河野太郎大臣が、救急車の高速道路利用を完全無料化することを記者会見で明かしました。
産経新聞では、今回の河野大臣の発表について、このように報じています。
救急車の高速道路利用完全無料化をめぐっては、山本一太群馬県知事が河野氏に実施を要請。河野氏が22日に赤羽一嘉国土交通相や平井卓也デジタル改革担当相と開いた閣僚同士の協議「2+1(ツー・プラス・ワン)で議題に上がり、搬送から戻る際の高速利用料は徴収しないことが決まった。
産経新聞 ーより引用
以前から、救急車が緊急搬送時に高速道路を利用する際は無料だったものの、搬送終了後に消防本部に戻る際での利用に対しては、対応が統一されていませんでした。
しかし今回、高速道路会社と各消防本部との間の取り決めを統一することで、「救急車が往復高速道路を使って速やかに出動して戻ることができれば、人命救助にも資することになる」と、河野大臣は強調。
今回の発表はネット上でも注目を集め、さまざまなコメントが寄せられています。
・むしろ今まで無料じゃなかったことに驚き。
・自衛隊が地方に出動したり、訓練で向かったり利用したりする時も無料にしてください!
・完全無料化に対応してもらいありがたい。
今後、全国の消防本部や高速道路会社に周知をしていくとのこと。
救急車の高速道路完全無料化を受け、救急隊員の業務がよりスムーズになること、そして1人でも多くの命が救われることが望まれます。
[文・構成/grape編集部]
当時の記事を読む
-
河野太郎大臣が公開した『マスク』が話題 「吹き出した!」「かっこよすぎる」
-
「カッコ良すぎ」「ベース車を上回ってる」 もろアメ車に仕上げた光岡SUV「バディ」話題
-
コロナで変化「利用者の多い国内線TOP5」 2020年4~6月の利用者数は昨年比12%
-
【特集】トヨタが作る未来のクルマ? 新型「ミライ」とは 第1回 トヨタの燃料電池自動車「ミライ」がイメチェンする理由
-
「不動産は今が買い時だと思う」が24% - 理由は?
-
近畿・金沢発着の高速バスが大幅縮小 西日本JRバス10路線撤退 12月から
-
就活生の「銀行離れ」を考える 今あえて銀行に行くのもあり?
-
「RAV4」所有者も嫉妬? ワイルドな特別仕様車が新登場!