性犯罪の被害者に、精神的な苦痛を与える『セカンドレイプ』。
具体的には、被害者の落ち度を指摘したり、被害時の苦痛を思い出させたりといったものが『セカンドレイプ』にあたります。
大島薫(@OshimaKaoru)さんが描いた4コマ漫画は、そうしたセカンドレイプをする人の認識を改めさせてくれる内容のものでした。
漫画『抵抗しなかったお前が悪い』をご紹介します。




「抵抗しなかったお前が悪い」という四コマ漫画を描きました。 pic.twitter.com/5ML4gsVnCX
— 大島薫 (@OshimaKaoru) January 8, 2021
性被害にあった女性に対し、「本気で抵抗すれば、なんとかなったはず」「その服装は乱暴してくれといっているようなもの」などと被害者の落ち度を指摘していた男性。
しかし、いざ男性が強盗の被害に遭うと、周囲からは聞き覚えのある言葉が返ってきたのでした。
状況こそ違えど、犯罪に遭遇した時の心理は同じはずです。
力では勝てなかったり、相手が武器を持っていたりすれば、恐怖で身体が支配され、言葉すら発せなくなってしまいます。
また、きらびやかに着飾る人が強盗されることを目的としてそうした服装をしているわけではないのと同じで、容姿は犯罪に遭った落ち度にはなりません。
『セカンドレイプ』をなくすには、相手と近しい視点で物事を見る想像力、そして「被害者は悪くない。悪いのは加害者」という意識を持つことなのではないでしょうか。
なお、世の中には、セカンドレイプを恐れて、被害を告白できない人も少なくないといいます。
もちろん、性犯罪そのものがなくなることに越したことはありません。しかし、セカンドレイプがなくなることで、より被害者が事件を訴えられる環境が整うはずです。
[文・構成/grape編集部]
当時の記事を読む
-
「半グレ詐欺集団」に話を聞いた! 高齢者が注意すべき「すり替え詐欺」や「カード切れ込み」の手口
-
被害者意識が強い“メンヘラ社員”の精神構造とは?口癖は「誰も自分をわかってくれない」
-
日本で発生した凶悪な電車爆破事件、容疑者に上がったのは当時6歳の爆弾マニア?【未解決事件ファイル】
-
小室圭さん 歴代受賞者出世のコンペで2位!年収1億円の可能性も
-
2021年、お金の意識を変えるための3つの行動とは?
-
大人しい高校生が電車の中で副校長を殺害!【衝撃の未成年犯罪事件簿】
-
かいけつゾロリ「いい子、悪い子ってのは…」 続く言葉に「この世の真理」の声
-
2022年卒の6割が「転勤のない企業を希望」 コロナ禍で「住む環境を変えたくない」などの声