
ウッドデザイン賞は国産材の積極利用を促す取り組みの一環として今年新たに創設された顕彰制度。822点の応募のなかから、397点の入賞作が選ばれている。
農林水産大臣賞に選ばれた西粟倉・森の学校の取り組みは、BtoB向けが多い木材をBtoCビジネスとして展開するオンラインショップを中心としたもの。コンシューマが自身がつくることができる木材製品キットなどを提供し、事業者以外の木材市場開拓を図っている。
また、建築などでは尺貫法が使われることが多い材木だが、西粟倉・森の学校では一般ユーザーにもわかりやすいようにメートル法で再定義を行っている。
このほか、優秀賞(林野庁長官賞)に、ららぽーと海老名のキッズプレイエリア「ウッドキューブ」など9点、奨励賞に伊佐ホームズの「あたらしい家 校倉」など30点が選出された。
ウッドデザイン賞受賞作品は、ウッドデザインマークの使用が可能になるほか、作品を掲載したブックレットの配布などを通してPR展開されていく。
当時の記事を読む
-
吉野家、牛丼を毎日1回、3カ月食べ続けても健康リスクは増えないとする研究結果を公表
-
商業ポスターで日本の近代デザイン史をたどる
-
花びらじゃなくてまさかのエビ!? 2016年の年賀状デザインがエビまみれ
-
ドラえもんにヤッターマン、なんとあのキャラクターまで!フェイスパックのバリエ展開がスゴイことにっ
-
地球温暖化が今後のビジネスに与える影響……池上彰が分かりやすく解説
-
アニメ「食戟のソーマ」デザインのiPhoneケース ハクバ「CHARA MODE」から
-
東京タワーにカラクリ仕掛けの巨大募金箱登場 あなたの100円が次のノーベル賞を創り出す
-
いらない営業習慣、「朝会」「接待」を抑えて1位になったのは?