
このポスターに纏わる議論や問題点はすでに別記事でも報じてている*のでそちらをご覧いただくとして、これらの批判の中で「海外ではあり得ない」という声や、それに対して「出羽守(「海外では」と海外のことを持ち出す人を揶揄する言葉)」という声も見かけられた。
<*”「宇崎ちゃん」献血ポスター、なぜ議論がこじれるのか”、”献血ポスター論争、見落とされているもう一つの視点。問われる日赤の倫理規範”、”献血ポスター騒動を機に見直すべき、日本の血液事業の負の歴史と立ち返るべき「原点」”>
今回のポスターも、きっかけとなったのは日本人の奥さんを持つ米国人男性のツイートからだったが、果たして日本にいる外国人はあのポスターをどう見たのか?
今回はフラットな意見を集めるべく、「献血を呼びかけるポスター」であることのみを伝えて、予備知識無しの外国人に感想を求めてみた。
◆海外でも広告には厳しい目が
まずは、三池崇史監督作品や、『AKIRA』『カウボーイビバップ』といったアニメ作品も好きだというアメリカ人男性(37歳)。
「ジーザス・クライスト……(しばし、無言に)。見たままだと思うよ。どこから始めていいのかわからないけど、これは間違ってる。どう見てもセクシュアライズしているし、日本人の女性に対しての意識が現れてるよ」