
その期間に、お腹のなかで赤ちゃんがどのように育っていくのかを“子宮の中で働く人々”目線で観察していく新しいタイプの育児マンガ『子宮の中の人たち』を、以前@Heaaartでもご紹介していました。
【まるでブラック企業の労働者?!】妊娠から出産までの子宮の中の様子を描いたマンガがおもしろい!
▼今年の5月、書籍化し発売されて以降、現在も好評発売中!
EMIさんの「子宮の中の人たち」読んだ!最後無事に赤ちゃん出てきた時ないてしまった……生命ってほんと神秘ね…… pic.twitter.com/7vP0PGJmNt
— ゆー(yuu_uu_)@尊み (@yuu_uu_) 2016年10月9日
書籍では、作者の-EMI- 絵美さんが無事お子さんを出産したところで終わっていますが、実はその後もこの“子宮の中”の様子を描いたマンガは続いているのですよ。
今回は、書籍に収録されていない新作をいくつかご紹介したいと思います。
【漫画】産声

出典 Twitter

出典 Twitter

出典 Twitter

出典 Twitter
【漫画】産声https://t.co/Z0LkEK0vWb pic.twitter.com/OaS7tOLqqr
— -EMI- 絵美 (@e3_noguchi) 2016年10月7日
この世に生まれたことを高らかに宣言するような赤ちゃんの産声、「泣かないとあぶない」と言われる理由は酸素を受け取る方法が生まれた途端替わるため“泣けない=呼吸ができない”ということなのです。
マンガはまだまだ続きます!
【漫画】母親の声がわかる

【漫画】母親の声がわかるhttps://t.co/shwO0zUd6K pic.twitter.com/miaE0OOeZj
— -EMI- 絵美 (@e3_noguchi) 2016年10月8日
【漫画】指を吸う 吸綴反射

【漫画】指を吸う 吸綴反射https://t.co/4Kv6UZDgE8 pic.twitter.com/G8CaqUvBRI
— -EMI- 絵美 (@e3_noguchi) 2016年10月9日
【漫画】寝てる間も忙しい

【漫画】寝てる間も忙しいhttps://t.co/4vLtoq8hZ9 pic.twitter.com/r7osOBVGLT
— -EMI- 絵美 (@e3_noguchi) 2016年10月10日
【漫画】オートファジー(自食作用)

【漫画】オートファジー(自食作用)https://t.co/el9fk0ekrT pic.twitter.com/S7glsZzn35
— -EMI- 絵美 (@e3_noguchi) 2016年10月11日
いかがでしょうか?
子宮の中の人々は、産後もまだ赤ちゃんのことを心配してみたり、自分たちの生きる道を模索したりと忙しそうですね!
現在、子宮の中の人びとの様子だけでなく、-EMI- 絵美さん の育児の様子や、夫・竜人さんとのやりとりなどが面白く目が離せません。
ぜひみなさんもチェックしてみてくださいね☆
▼ブログはコチラ
EMIオフィシャルブログ
▼ツイッターはコチラ
-EMI- 絵美@e3_noguchi
出典 YouTube