最近、目にする機会が増えてきたデカフェの飲み物。
1998年公開の映画『ユーガットメール』の中で、スタバでのトム・ハンクスの台詞「トール デカフェ カプチーノ!」が印象的でした。その時はじめてデカフェという言葉を聞いたくらい、当時の日本では見かけませんでしたが、約20年という時を経て、日本でもシアトル系コーヒーショップや、コンビニにも普通に並ぶようになってきました。
それもそのはず、カフェインゼロ飲料市場は2012年以降成長し続けていて、デカフェコーヒーの生豆輸入量はここ5年で2.2倍!デカフェ紅茶も商品数や販売金額が急上昇しているのだとか。
そんないま注目のデカフェのセミナーに行ってきました。
◆そもそもカフェインって何?
デカフェとは英語de-caffeinatedの略で、カフェインを持った飲み物をカフェインゼロにしたもの。デカフェ、カフェインフリー、カフェインレスとも言います。
カフェインはお茶やコーヒー、カカオ(チョコ)などに含まれる天然の食品成分の1つです。
紅茶が冷めると白く濁る「クリームダウン」は、温かい紅茶で分離していたポリフェノールとカフェインがくっつくことにより起こる現象です。
▲左:紅茶のクリームダウン現象。右:カフェインを除去した紅茶ではクリームダウンは起こらない
カフェインはエナジードリンクなどにも使われますが、カフェインだけを味わったことのある人は少ないかもしれません。