こんにちは。

三度の飯よりお菓子が好きな、DJ無音とMC無言です。

無印良品で売っている「ハンドソープ」が、オーストラリア生まれのあのボディケアブランドに見た目も香りもそっくり!?とSNSで話題沸騰中です。


↑「無印のハンドソープ。見た目も香りもほぼイソップ」とポストする、ジュニ❤︎ (@juni_biyou)さん。

紹介するのは、無印良品「精油の香り ハンドソープ ひのき&ラベンダーの香り」200mL入りで、お値段は税込み990円。同じ価格で「精油の香り ハンドソープ イランイラン&オレンジの香り」もあり、さらにはいずれも詰め替え用が180mL入りで790円(税込み)となっています。

ブラウンのクリアポンプに、黒いノズルパーツがまさに、Aesop(イソップ)のアロマティックハンドウォッシュを思わせるパッケージ。Aesopは500mLと容量が倍以上あり、お値段は5500円となっていますが、同じ量で換算すると無印の方はほぼ半値となります。

こちらのポストには7万件以上ものいいねが付き、大反響が寄せられています。

Xでは

・今日から私の手はイソップや~ん
・まじ?買ってみよう
・990円でこの幸せは良コスパすぎて震える...
・価格も手頃だから、こだわりなければ無印オススメ!990円で買えるよ~
・たしかにイソップっぽい
・ええこと聞いたぞ~~~
・これは試してみる価値あるかも!☺️
・その辺のドラッグストアのハンドソープよりえらい高いけど。
・180mlで790円なのでもう一つ買っても充分入る
・イソップのハンドソープ2個目の私、次は無印試そうかな…
・ジェネリックイソップらしい
・めちゃ気になってたやーつ!
・イソップの中身無くなったらこれ買お♡
・これ先日買ったけどホント香り良くて完全にリピ決定 檜って良いよね!
・最近の無印ってめっちゃ進化してて好き。
・イソップ買えないから買ってみるか
・このラインいつかバズる日が来ると思ってた
・これ騙されたと思って使ってみてください。良くも悪くも薄目のイソップです。
・イソップ大好きだから明日見てこよ✋

と、大絶賛の嵐。




↑「目閉じて使ったら完全にイソップの香り」との声も。



↑使い終わったAesopの容器に無印ハンドソープを詰め替え、奥さんに感想を尋ねたという方も。違いが判らないほど、そっくり!?



↑無印のハンドクリームにも、Aesopそっくりさんがいるらしい!?



↑ルームフレグランスも、容器の雰囲気も含めてAesop風?



↑一方で、こうした声も少なからず上がっていました。



↑そっくり、ほどではなくとも、無印は無印でまた別の良さがあるんですよね。


普段からAesopのハンドソープとハンドクリームを愛用している筆者も気になって、無印良品の店頭でハンドクリームのサンプルがあったので香りを確認したのですが、それとなく似ている要素はありつつも、Aesop独自のスパイシーさがあまり感じられず、香りの奥行きに違いがあるんだなあ…という感想でした。

とはいえ、いずれも良い香りであることには変わりなく、どちらの使用感が良いかという話になると、好みの差もあるかもしれません。何にせよ、これだけアロマティックな香りを楽しめるハンドソープが、200mL入って990円というのはお得感があって良いですね。


無印990円が海外の高級ブランド5500円とそっくりすぎると...の画像はこちら >>
無印990円が海外の高級ブランド5500円とそっくりすぎると話題に→ネット民「めちゃ気になってたやーつ!」「990円でこの幸せは良コスパすぎて震える…」「イソップ買えないから買ってみるか」(1)



《関連コラム》

・無印「ねーー!??無印の○○再販してる これ去年即完売で買えなかったから嬉しい」→ネット民「これだけめっちゃ品薄で脊髄反射で手に取ってた」「ピスタチオ大好きマン大歓喜」「ドバイチョコやん」

・コメダ「持ち歩けるコメダのシロノワール出てんの激アツすぎるし再現率高くてやばいうまいやばい」→ネット民「なんだこれ!!」「ぐにぃ欲しいいいぃ」「は?どこにあんの?」「天才なんですけど、どこあります??」「中村屋、間違いないな」

・無印良品「250円は安い!」「また無印から神アイテムの予感…」「話に聞いてたのこれか!」自分で作る○○が最高すぎると話題「ねぇ、無印の○○ふわっふわモチモチでマジで美味しいよ...」
編集部おすすめ