コーエーテクモゲームスは、錬金術RPG『アトリエ』シリーズ最新作『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』のPV第2弾を公開すると共に、登場キャラクターやゲームシステムの最新情報を紹介しました。
◆『ユミアのアトリエ』の最新PVや新メインビジュアル解禁
シリーズ最新作『ユミアのアトリエ』では「記憶」をテーマに、新主人公「ユミア」たちが記憶と向き合い、迷いながらも信じる道を進む物語を描きます。
数百年前に錬金術の力で大きな発展を遂げるも、謎の天変地異によって滅びたとされる「アラディス帝国」。この事件をきっかけに「錬金術は滅亡を招く禁忌の術」として扱いを禁じられた世界で、母の死をきっかけに自身が錬金術士の家系であると知ったユミアが、母の真意と禁じられた錬金術の真実を探るため、「アラディス調査団」に参加して歴史の真実を解き明かす旅に出ます。
今回はPV第2弾及びメインビジュアル2が公開。ユミアたちと対立する新たな登場キャラクターや、戦闘に調合といったゲームシステムの続報も紹介されています。
◆登場キャラクターの紹介
ユミアたちの前に立ちはだかる人物。何やら錬金術に執着がある様子。彼らの目的は一体――?
■単眼鏡の狼男(CV:子安武人)
「しかし……いやはや。やはりあなたも錬金術の真理に魅せられたものの一人ということか」
白いたてがみを持つ二足歩行の魔物。調査団の敵であることは間違いなさそうだが、どこか楽しんでいるようなそぶりも見せる。
■黒外套の貴人(CV:三木眞一郎)
「錬金術士――目を覚ますべきは、貴様らのほうだ」
長身痩躯、杖を持つ正体不明の男性。フードの隙間から垣間見える瞳には、何か底知れない意志のようなものを感じる。
■羊眼の魔女(CV:日笠陽子)
「だから嫌いなんだ、錬金術士って人種が!!」
羊のような瞳を持ち、雷を操る魔女。
■竜翼の戦士(CV:黒田崇矢)
「――俺も国のため、命を捧げた1人」
歴戦の武人のような威圧感と、巨大な一対の翼を持つ魔物。何か目的をもって行動しているようだが、一切が謎に包まれている。
◆ゲームシステムの紹介
■戦闘
本作のバトルは、直感的な操作でリアルタイムに進行します。近距離・遠距離のレンジ変更によって使えるスキルも変化。敵の攻撃はタイミングよく回避・ガードすると、戦闘をより有利に進められます。
戦闘中は前衛3名・後衛3名の仲間を自由に入れ替え可能。また、特定条件で強力な連携攻撃 「フレンドアクション」を発動できます。仲間と力を合わせて敵に立ち向かいましょう。
マナのゲージを溜めると、キャラクターが強化され専用のアクションができる「アドベント」を発動できます。さらに各キャラクター固有の必殺技「マキシマイズアドベント」で強力な一撃を敵に与えられます。
この他にも、錬金術で調合した様々なアイテムも戦闘中に活躍。
■調合
「マナ」を操り、錬金術で新たなアイテムを作り出す「調合」。作ったアイテムは、探索や戦闘など多くの場面で強い力を発揮します。
レシピに存在する「アトラスコア」に材料を加え、共鳴させることで進む「レゾナンス調合」では、材料を入れたときに発生する「共鳴」の強さがアイテムの強さを左右します。最適な材料を見極め、より良いアイテムを作り出しましょう。
■ハウジング
ランドマークを解放すると、新たな拠点を建築できるようになります。壁・床・屋根・家具など自分好みの組み合わせで自由に建築できるほか、カタログからお手軽な拠点建築も可能です。
また、拠点の「快適度」を高めることで、拠点を発展させたり、ユミアたちの能力を強化できたりなどのボーナスも発生します。
■探索(料理・キャンプ)
キャンプセットを作成してフィールドで使用するとキャンプを設営できます。キャンプでは料理を作ったり、休息をしたりと、仲間と心休まるひとときを過ごせます。料理では探索や戦闘に役立つ効果を得られるほか、キャンプでしか見られないイベントが発生することもあります。
◆2025年3月21日発売予定!各限定版も予約受付中
『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』は、PS5/PS4/ニンテンドースイッチ/Xbox Series X|S/Xbox One/Steam向けに2025年3月21日発売予定。
早期購入特典やプレミアムボックス、スペシャルコレクションボックスなどの限定版もラインナップ。また、ウィッシュリストの登録数によって全プレイヤーに冒険で役立つアイテムをプレゼントするキャンペーンも開催中です。詳細は公式サイトをご確認ください。
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
◆『ユミアのアトリエ』の最新PVや新メインビジュアル解禁
シリーズ最新作『ユミアのアトリエ』では「記憶」をテーマに、新主人公「ユミア」たちが記憶と向き合い、迷いながらも信じる道を進む物語を描きます。
数百年前に錬金術の力で大きな発展を遂げるも、謎の天変地異によって滅びたとされる「アラディス帝国」。この事件をきっかけに「錬金術は滅亡を招く禁忌の術」として扱いを禁じられた世界で、母の死をきっかけに自身が錬金術士の家系であると知ったユミアが、母の真意と禁じられた錬金術の真実を探るため、「アラディス調査団」に参加して歴史の真実を解き明かす旅に出ます。
今回はPV第2弾及びメインビジュアル2が公開。ユミアたちと対立する新たな登場キャラクターや、戦闘に調合といったゲームシステムの続報も紹介されています。
◆登場キャラクターの紹介
ユミアたちの前に立ちはだかる人物。何やら錬金術に執着がある様子。彼らの目的は一体――?
■単眼鏡の狼男(CV:子安武人)
「しかし……いやはや。やはりあなたも錬金術の真理に魅せられたものの一人ということか」
白いたてがみを持つ二足歩行の魔物。調査団の敵であることは間違いなさそうだが、どこか楽しんでいるようなそぶりも見せる。
■黒外套の貴人(CV:三木眞一郎)
「錬金術士――目を覚ますべきは、貴様らのほうだ」
長身痩躯、杖を持つ正体不明の男性。フードの隙間から垣間見える瞳には、何か底知れない意志のようなものを感じる。
■羊眼の魔女(CV:日笠陽子)
「だから嫌いなんだ、錬金術士って人種が!!」
羊のような瞳を持ち、雷を操る魔女。
溢れんばかりの怒り、恨みが彼女を支配している。
■竜翼の戦士(CV:黒田崇矢)
「――俺も国のため、命を捧げた1人」
歴戦の武人のような威圧感と、巨大な一対の翼を持つ魔物。何か目的をもって行動しているようだが、一切が謎に包まれている。
◆ゲームシステムの紹介
■戦闘
本作のバトルは、直感的な操作でリアルタイムに進行します。近距離・遠距離のレンジ変更によって使えるスキルも変化。敵の攻撃はタイミングよく回避・ガードすると、戦闘をより有利に進められます。
戦闘中は前衛3名・後衛3名の仲間を自由に入れ替え可能。また、特定条件で強力な連携攻撃 「フレンドアクション」を発動できます。仲間と力を合わせて敵に立ち向かいましょう。
マナのゲージを溜めると、キャラクターが強化され専用のアクションができる「アドベント」を発動できます。さらに各キャラクター固有の必殺技「マキシマイズアドベント」で強力な一撃を敵に与えられます。
この他にも、錬金術で調合した様々なアイテムも戦闘中に活躍。
敵の弱点を見極め、強力なアイテムで一掃しましょう。
■調合
「マナ」を操り、錬金術で新たなアイテムを作り出す「調合」。作ったアイテムは、探索や戦闘など多くの場面で強い力を発揮します。
レシピに存在する「アトラスコア」に材料を加え、共鳴させることで進む「レゾナンス調合」では、材料を入れたときに発生する「共鳴」の強さがアイテムの強さを左右します。最適な材料を見極め、より良いアイテムを作り出しましょう。
■ハウジング
ランドマークを解放すると、新たな拠点を建築できるようになります。壁・床・屋根・家具など自分好みの組み合わせで自由に建築できるほか、カタログからお手軽な拠点建築も可能です。
また、拠点の「快適度」を高めることで、拠点を発展させたり、ユミアたちの能力を強化できたりなどのボーナスも発生します。
■探索(料理・キャンプ)
キャンプセットを作成してフィールドで使用するとキャンプを設営できます。キャンプでは料理を作ったり、休息をしたりと、仲間と心休まるひとときを過ごせます。料理では探索や戦闘に役立つ効果を得られるほか、キャンプでしか見られないイベントが発生することもあります。
◆2025年3月21日発売予定!各限定版も予約受付中
『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』は、PS5/PS4/ニンテンドースイッチ/Xbox Series X|S/Xbox One/Steam向けに2025年3月21日発売予定。
価格はPS4/ニンテンドースイッチ/Xbox One版が8,580円(税込)、PS5/Xbox Series X|S/Steam版が9,680円(税込)です。
早期購入特典やプレミアムボックス、スペシャルコレクションボックスなどの限定版もラインナップ。また、ウィッシュリストの登録数によって全プレイヤーに冒険で役立つアイテムをプレゼントするキャンペーンも開催中です。詳細は公式サイトをご確認ください。
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
編集部おすすめ