一般的に、人間の脳には男女による違いがいくつかあり、その顕著な例の一つとして「空間把握能力」が挙げられます。

たとえば、箪笥や倉庫、車の荷台などにたくさんの荷物を積み込むとき。


あるいは、食洗機に家族全員分の食器をキレイに並べて入れるとき。

男性はぱっと見ただけで答えが頭に浮かぶのに対して、女性はそれが難しいそうです。
もちろん、個人差もあるので、あくまで全体的な傾向としてですけどね。

女性の場合、とくに“頭の中で回転させる”ことが苦手だと言われています。

ですが、いつもいつも彼氏や旦那にドヤ顔されたり呆れ顔されるのも癪ですよね。

“女性だから空間把握は苦手でしょ”なんてもう言わせない!「立...の画像はこちら >>

そんな方は、今回ご紹介するアプリ「立体形あて」で特訓しちゃいましょう♪

立体図を別方向から見たときの見え方を当てよう!

“女性だから空間把握は苦手でしょ”なんてもう言わせない!「立体形あて」で鍛えちゃお♪

問題では、いくつかの立方体をつなげた図形が表示されます。

これを反対側の正面から見た場合、どのように見えるかを4択で選びます。

さすがに「やさしい」レベルくらいなら、そう難しくはないですね。

“女性だから空間把握は苦手でしょ”なんてもう言わせない!「立体形あて」で鍛えちゃお♪

「ふつう」レベルになると、立方体の数が多くなって少し難しくなってきます。

“女性だから空間把握は苦手でしょ”なんてもう言わせない!「立体形あて」で鍛えちゃお♪

「むずかしい」レベルになると、さらに細かくなります。

“女性だから空間把握は苦手でしょ”なんてもう言わせない!「立体形あて」で鍛えちゃお♪

正解を見つけるコツは、全体の形を捉えようとするよりも、あるところとないところの位置関係を掴むことでしょうか。

ある程度の回数を重ねると、だんだんと把握しやすくなってきますね。


これも脳トレ効果なんでしょうか!?

基本的に子ども向けの知育アプリですが、大人の脳トレとしてもぴったりですね☆

「“女性だから空間把握は苦手でしょ”なんてもう言わせない!「立体形あて」で鍛えちゃお♪」をiPhone女史で読む

iPhone女史へ

編集部おすすめ