今回は、人気アプリ・流れるメモ帳を開発した方の最新アプリ、「PictIn」をご紹介します。

好きな画像をスマホ画面に常時表示できるから、好きなアイドルの写真を見ながらSNSをチェックできたり、マップを見ながらお店の情報をチェックしたり…なんてことが可能に。


使い方次第で、スマホがもっと便利になる注目アプリを先取りしちゃいましょ!

好きな画像を、スマホ画面へ常に表示できるアプリ「PictIn」

スマホに好きな画像を常時表示できるアプリ「PictIn」を知...の画像はこちら >>


それでは早速、「PictIn」を使ってみましょう。このアプリの特徴は、ピクチャインピクチャ機能を使って、好きな画像を常にスマホ画面上に表示させておくことができるところ。

まずは、『フォトブック』をタップして、画像を追加していきますよ。

スマホに好きな画像を常時表示できるアプリ「PictIn」を知ってる?使い方次第ですっごく便利になるよ
表示したい写真を選んだら、保存ボタンをタップ


フォトブックにタイトルを付け、保存ボタンをタップ。1つのフォトブックには、最大30枚まで写真が追加できるので、複数枚選んでおくといいかもしれません。

スマホに好きな画像を常時表示できるアプリ「PictIn」を知ってる?使い方次第ですっごく便利になるよ
「PictIn」のトップ画面に戻ったら、『スタート』を押しましょう


写真が保存できたら左上の矢印を選択して、下記の『スタート』ボタンを押してください。

スマホに好きな画像を常時表示できるアプリ「PictIn」を知ってる?使い方次第ですっごく便利になるよ
『PIP切り替え』を選ぶと、自動でピクチャーインピクチャ表示が開始されます


あとは、『PIP切り替え』を選ぶだけでOK!

スマホに好きな画像を常時表示できるアプリ「PictIn」を知ってる?使い方次第ですっごく便利になるよ
「PictIn」のアプリを閉じても、画像は表示され続けますよ


これで登録した写真が、ピクチャインピクチャで表示されました。

スマホに好きな画像を常時表示できるアプリ「PictIn」を知ってる?使い方次第ですっごく便利になるよ
PictInで表示された画像をピンチイン/アウト操作することで、画像サイズの変更も可能。再度にスワイプすると非表示にもできます


画像部分をピンチイン/アウトすることでサイズを変更でき、隠したい時は画像を左右のどちらかにスワイプすれば、画面上から見えなくすることも可能です。

スマホに好きな画像を常時表示できるアプリ「PictIn」を知ってる?使い方次第ですっごく便利になるよ
WebサイトやSNSなどを見ながら、推しの画像をこっそり楽しんだしてみませんか?


WebサイトやSNSをチェックしている時も、お気に入りの画像を“ながら見”できちゃうので、推しの写真を登録してみるのもおすすめ!

画像サイズは、縦長や横長に変更可能

スマホに好きな画像を常時表示できるアプリ「PictIn」を知ってる?使い方次第ですっごく便利になるよ
「PictIn」のトップ画面右上にある、歯車アイコンで細かな設定がおこなえます


デフォルトでは、ピクチャインピクチャの画像はスクエア型になっていますが、右上歯車マークより縦長や横長にも変更がおこなえますよ。

スマホに好きな画像を常時表示できるアプリ「PictIn」を知ってる?使い方次第ですっごく便利になるよ
『表示領域の高さ』のカーソルを右側にすると、画像が縦長に


縦長にしたい時は、『表示領域の高さ』のスクロールバーを、右側に移動。

スマホに好きな画像を常時表示できるアプリ「PictIn」を知ってる?使い方次第ですっごく便利になるよ
『表示領域の高さ』のカーソルを左側にすると、画像が横長に変化します


横長表示にした時は、左側へ調整してみてくださいね。

地図や時間割表示など、幅広く使える!

スマホに好きな画像を常時表示できるアプリ「PictIn」を知ってる?使い方次第ですっごく便利になるよ
マップや乗り換え案内を表示したり、時間割をチェックするように使ったりするのもありかも!?


カメラロールに保存した画像なら、どんなものでも表示可能なところがポイント。


例えば、目的地までのマップをスクショし、それを見ながら目指すお店の記事を読んだり、乗り換えが不安な時に時刻表を表示しておくことだったりもできますよ。

学生の方なら、時間割を常時表示しておいても便利かも!? 自分にとって最適な使い方を、ぜひ見つけてみてくださいね。

アプリは、iOS版のみ公開中ですよ。

アプリはこちらから
編集部おすすめ