かえって悪影響かも…!子どもの強い精神力が育たない「悪しき平...の画像はこちら >>

困っているお友達がいたら手を差し伸べて助ける、みんな仲良くして協力する。こういったことは心を育てる上でも社会生活をしていく上でもとても大切なことです。

でも、これが行き過ぎて悪しき平等主義に陥っていることもあります。

そこで今日は、『1人でできる子が育つ テキトー母さんのすすめ』の著者の立石美津子がいくつかの例を挙げてお話ししたいと思います。



■「悪しき平等主義」の事例4つ

(1)運動会

子ども同士競争させて優劣を付けてはならないという考えで、運動会で徒競走を廃止したり、勝ち負けを決めないでみんなで一緒にゴールしたりする保育園や幼稚園があります。

また、優勝した子どもより一番ビリになって最後まで走り切った子どもの方が声援を浴びて褒められる光景もあります。

(2)成績表

成績表は学力がどれくらいついたか示すものです。けれども小学校の成績表は“よくできる”“できる”“がんばりましょう”の三段階で1年生では“がんばりましょう”を付けない学校もあります。

また、昔は5段階評価だったり、全体の中でどの位置にあるのかの“相対評価”だったのに対して、今はその子自身を評価をする“絶対評価”です。他の子と比較しない評価なのでよい面が多いのですが、全体でどの位置に我が子がいるのかがわかりにくい面もあります。個人面談などで先生に聞いてみるとよいですね。。

(3)食物アレルギー

ある食物アレルギーの子どもがいました。この子を預かっている施設は“一人だけ違うおやつを食べさせるのは可哀想だ”という配慮があり、その子だけ違うおやつを与えることはしてしませんでした。

他のアレルギーのない子ども達もアレルギー対応の菓子を与えられていました。

ケーキもクッキーも乳製品と卵を使用していない菓子、金額は張るけれどもあまり美味しくないケーキを全員が食べている状態でした。

でも、アレルギー児の母親は自分の子どもために周りの子ども達に協力させていること自体がとても嫌でした。それに“皆が食べられるものが食べられない体質”なのですから、これをしっかり教えて行くのもアレルギー児に対しての教育として必要なのではないでしょうか。

(4)習い事

あるママが幼児教室に通わせていました。しばらくしてクラスに新しい生徒が入ってきました。

この子は席を立ち奇声を発しているため、他の子ども達は授業に全く集中できなくなりました。

この状況にクレームを言った保護者は塾側から「世の中にはいろんなタイプの人がいることを知る経験になります。また、そういう子どもに手を差し伸べる思いやりの心も育ちます」と言われました。

幼稚園、保育園、学校であればそれも必要です、集団生活を通して社会性を学ばせる場でもあるからです。でも習い事はそこに通わせている保護者が“英語を習得させたい”“小学校受験のため勉強させたい”と明確な目的があって時間とお金を投資して週1回わが子を通わせています。

そこで他の生徒のため授業が妨害されるのを我慢しなくはならないのは少しおかしな話です。

塾側も受け入れる生徒を選ぶ、他の生徒への影響も考える必要があるのではないでしょうか。

いかがでしたか。

走るのが早い子、遅い子、身体が大きい子小さい子、貧しい家に生まれる人、経済的に豊かな家庭に生まれる人など人はみな生まれながらにして不平等です。 生まれた国も家柄も違います。学力の差もあります。

ですが、一旦社会に出れば競争社会です。

子どもの頃、常にみんな平等にという中で育つと、強い精神力は却って育ちません。

他者との違いがはっきりしても“あなたはあなたのままでいい、他と違っていてもそれは価値のないことではない”と教えればよいことで、それが教育ではないでしょうか。

【画像】

※ Kzenon / Shutterstock

【関連記事】

かえって悪影響かも…!子どもの強い精神力が育たない「悪しき平等主義」って?

かえって悪影響かも…!子どもの強い精神力が育たない「悪しき平等主義」って?

※ 将来、子どもが恥ずかしい思いする!? 「育ちが悪い」と思われる6つの行動パターン

絶対にやめて!どんどん子どもの行儀が悪くなる親のNG行動5つ

3歳までが勝負!ママが毎日すると「自信がある子」に育つ2つのコトとは

知らなきゃ損!? 「3分」でオリジナル年賀状が作れちゃう神アプリとは[PR]

大切な時を「形」に!家族で共有できる色褪せない思い出の残し方[PR]

話題の「ディズニーの英語システム」実際に無料サンプルをもらってみました♪[PR]

【姉妹サイト】

※ 1つでもやってたら残念!夫を出世させる妻は「していない」3つのコト

貯め時を間違えると大変!子どもを大学まで行かせる貯金計画の立て方

※ ほうれい線があると11歳も老け顔に!? 今すぐ始めたい「レスキューコスメ」とは【PR】

二の腕ヤバい…1日たった2回で驚くほどスッキリ腕を作る「ネジネジ体操」とは

【参考】

かえって悪影響かも…!子どもの強い精神力が育たない「悪しき平等主義」って?

立石美津子(2014)『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』(日本実業出版社)

【著者略歴】

立石美津子・・・専門家ライター。32歳で学習塾を起業。現在は保育園、幼稚園で指導しながら執筆・講演活動に奔走。自らは自閉症児の子育て中。

著書に『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと』『読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと』『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』『「はずれ先生」にあたった時に読む本』『一人でできる子が育つ「テキトーかあさん」のすすめ』