“ファーストバースデー”は、ママにとっても子どもにとっても初めての誕生日を祝うイベントで、「記念に残るようなステキなことをやってあげたい!」と意気込むママも多いですよね?
今回は、わが子のファーストバースデーを楽しく過ごすために試行錯誤した筆者が、写真に残しておきたくなるステキなファーストバースデーの祝い方を経験を元に3つご紹介します♪

(1)インスタ映え間違いなし!「スマッシュケーキ」






あまり聞き慣れない“スマッシュケーキ”という存在を、みなさんはご存知でしょうか?
海外ではお馴染みの祝い方の1つで、1歳のお誕生日に子どもが手掴みで好きなように食べることができるケーキなんです!
大胆に食べるわが子を写真に載せて投稿すれば、インスタ映えも間違いありません♪
見た目も可愛いし、お味もとっても美味しいです。
上の画像はスマッシュケーキのお店「カフェバイプレゴ」のもの。
ケーキを手づかみで頬張ると鼻や口にクリームがつくので、子どもは楽しくてキャッキャしちゃいます♪
しかし注意点としては、かなり汚れてしまうので、汚れても良いように準備をすることをオススメします!
(2)昔ならではが人気の「一升餅」♪

一升餅は、満1歳のお誕生日を記念して2キロ程ある大きな餅を背負わせる儀式です。
筆者は、重さを半分の1キロを子どもに背負わせてみましたが、立てなくて泣いて目が真っ赤に!
そんな姿も可愛くてほっこりしました。
泣いたり転んだりしても、暖かく見守ってあげてくださいね♪




(3)スマホ・風船も!? 子どもの将来を占う「選び取り」

昔からの伝統の占いで、カードや品物を並べて赤ちゃんに選ばせて将来何になるかを占う方法があるんです。
昔から使われている一般的なアイテムをご紹介します♪
・そろばん(電卓)・・・計算が早くなる、商売上手
・筆・・・勉学の道に進む、学者になるほか「絵筆」は画家
・お金・・・お金持ちになる、玉の輿に乗る
・お箸・・・料理人、食べ物に困らない
・定規・・・几帳面、将来大きな家を建てる
・はさみ・・・手先が器用になる、美容師、デザイナー
最近ではスマホや風船なども、好き好きに取り入れている人もいるみたいです。
スマホはIT業界に、そして風船は大きく羽ばたいて世界に通用する人になる……。
ルールはないので色々好きなようにアレンジしてみてくださいね。






いかがでしたか? ファーストバースデーを盛り上げるために、風船やガーランドで飾り付けをして、可愛く演出するのもオススメ!
海外のお誕生日の飾り付けを参考にするママが多いので、ぜひ探して参考にしながら飾り付けをしてください。
子どものファーストバースデーは、ママになってのファーストバースデーでもあるので、ぜひ楽しんでくださいね♪
【画像・参考】
※ 著者撮影
※ カフェバイプレゴ