
今回の修正版では、Android端末で陽性登録者との接触についての通知を受け取れない問題を解消した。また、本来通知すべき接触件数より多く表示される場合がある不具合も解消した。
Android端末では、COCOAアプリをバックグラウンドで起動している場合にアプリが強制終了してしまい、陽性登録者との接触に関する情報を照合できない場合があることが判明した。そこで、当面は陽性登録者との接触について正確に通知を受け取れるよう、定期的にアプリを起動するよう呼び掛けている。アプリを起動して「STOP感染拡大」の文字が表示されれば、接触に関する情報がダウンロードされる。
あわせて、アプリが初期化される(使用日数が0日に戻る)不具合についても解消した。iOSアプリが初期化される不具合が以前から指摘されており、筆者のiOSアプリも2021年1月に初期化されていた。
iOSアプリについて、iOS 13.5の端末では接触の通知を受け取れない場合があることが判明したため、最新OSにアップデートするよう呼び掛けている。iOS 14では接触通知を受け取れることが確認されている。
あわせて読みたい
-
NEW
みずほ銀行、システム不具合の復旧を報告
-
NEW
COCOAもオリパラも! 官製アプリがダメダメな理由
-
BIND 9.xに実装上の不具合、namedに対する外部からの攻撃が可能となる脆弱性
-
COCOAの不具合、内閣官房内に検証チーム メンバーにCode for Japanの関代表ら
-
COCOA、修正版配布も課題残る 「Androidは1日1回アプリの再起動を」「iOSは最新の14に」
-
「COCOA」Android版アップデート。接触通知機能の不具合を改善
-
iOS版「COCOA」、アプリが初期化されたように見える不具合を修正
-
iPhone版新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」、初期化問題を修正