
産経デジタルによると、3社がYouTubeなどで公開している動画は合計で月間約2000万回再生されているという。「同じ事件や事故でも取材や編集の仕方で動画の内容は変わる。3社の動画を一気に見ることでテレビとは違った切り口で深掘りできる」という。
Webサイトのため、PCやスマートフォン、タブレットなど視聴機器は選ばない。アプリは用意していない。
広告媒体としても活用する。NewsVideoに加え、各新聞社のニュースサイト、YouTubeアカウントのインストリーム動画広告に横断で気に出稿できる新しい広告商品を開発した。
今後は参加するメディアを増やし、ニュース動画のプラットフォームとしてサービスを拡大する考え。
当時の記事を読む
-
新聞3社、ニュース動画を一元的に視聴できる「NewsVideo」をリリース
-
【毎日がアプリディ】日常のめんどくさい状況をCOOOOL!に脱せよ「イケボーイ」
-
ニュースだけじゃない!クーポンをゲットできるニュースアプリ5選
-
【毎日がアプリディ】誰しも経験がありそうな青春時代の思い違い「勘違い探し(俺のこと・・・)」
-
KDDI、化粧品ECプラットフォーム「NOIN」を運営するノインに出資
-
【毎日がアプリディ】ただ遊ぶだけで脳が活性化するかも!?「脳活力診断」
-
メルカリ、転売対策の「アラート」機能実装へ。運営の基本原則を公開
-
いらすとや、2月より毎日更新を一時停止‐「ここ数年、ほとんど休みがなかった」